赤ちゃんがいる生活も もうすぐ3週間。来週には、生まれてとうとう
1ヶ月になるわけですよねー。
あっという間に過ぎていくものです。
 産後は、普通こんなにバタバタしたりしないんでしょうねー。 
うちは、どう考えても里帰りできない状況でしたからね。
 息子こそ、自転車通学なんで、実家に帰ってたとしても通学できるんですけど、娘がね~、小学校は、実家からでは、遠くなってしまうし、車で送り迎えしないと無理な距離。
 送り迎えしなきゃいけないくらいなら、やっぱ自宅にいるほうが楽なんじゃ??と。
まぁ、実際・・・里帰りしたところで、実家では 日中 娘と2人暮らしになるわけで・・・。まーったく 帰る意味がない。
 日曜しか休みがないんで・・・そのくらいなら、ちょっと手を抜く感覚で、実家に遊びに日曜だけ行くくらいのほうが、楽なんじゃないかな??と。
なんせ、まだまだ 働き盛りな両親だし、弟夫婦も一緒に住んでて、さらに、人の2倍はヤカマシイ甥っ子がいますから・・・。
 自宅にいるほうが 実は のんびりできるのかも??というわけで、まぁ、今回は帰ることは考えてませんでしたね。
まぁ、娘ん時は、産前産後 入院してたのもあって、実家でお世話になったんですけどね。 それに、転勤で 地元にはいなかったのもあるしね。
 それこそ、うちの場合は、年が離れた子供なので、上2人の子は、ほとんど手がかからないというか・・・むしろ、なんでも手伝いもしてくれるんで、逆に助かるくらい。
 だから、自宅にいるほうが 楽だと感じるのかも。
それにねー
 産後は動いちゃいけないと言っても 動かないわけにいかない!
 子供は チビだけじゃない・・・。っていう理由より何より・・・ダイエットせねば!!と・・・(-_-;
  結局 出産時前体重は~出産前と比べると +15kg
     出産後 すぐでも +10kg
かなり ヤバァィんです。
 現在・・・生まれてから19日なのですが~ 未だ+9kgってところ。
悪露で 1kgは減るとのことで、その分は減ったようです。
まぁ、未だに悪露も続いてる状態ですが。
 そうそう、1日母乳を与えると 消費するカロリーは、なんと600kcal~700kcalとのこと! 母乳を与えていれば 太らないというのには、理由があったんですねー。
そうそう、産後帰ってきて すぐには 産前に着用していたズボンなど、まったく履けなかったんですけど!
 最近は、ウエストの大きめのものであれば、履けるようになりましたよ。
ジーンズ類は、まだ もう少しかかりそうですけど~マタニティのズボンじゃなくても大丈夫になったのが うれしいですね。
というわけで、本調子で動いちゃいけないんだろ~けど・・・
  こっそり 毎日1分だけ レッグマジックで 筋トレ中です。
赤ちゃんのいる生活・・・
夜中12時くらいに 就寝
  2時~3時の間に 授乳(眠気の強い場合 ミルクのみ。
  5時~6時  母乳を与え 足りない分はミルク。
  (眠気がヒドイ場合や早過ぎる場合、お腹の上で1時間くらい寝かせてしまったり・・・します。(-_-;
  眠ってる間に、朝御飯やら、お弁当作りにとりかかります。
  8時~9時  起床 母乳+ミルク で 眠ったり、起きてたり
  昼12時くらい 授乳~機嫌よく遊ぶことが多い時間。
  2時~だいたいこの時間帯に、沐浴。多少時間は ずれます。
  (夕方や夜入れると、ちょっと寒いんで・・・温かい時間帯に入れるようにしています)
  4時~5時 沐浴後は かなり寝てくれます。起きたら 母乳+ミルクで、相手は、娘にまかせて、食事の準備に入ります。
  7時~8時 夕食時に起きていることが多いので、機嫌がよければ、先に食事をとり、ダメな場合は、授乳。
  9時~11時 夜の時間帯は、基本的に 起きて遊んでいることが多いです。でも、この時間帯に眠ってしまうと 夜中寝てくれないという罠がw
こんな感じで 1日が終わりますね。
 時間は、かなりずれますが、だいたい このような感じですかね。
ある程度の生活時間がわかると、起きる前に~家事がこなせるようになってきますね。
 まだまだ 2時間単位で 動く事が多いんで、長い時間ナニカをすることはできないですけどね。
 出かける時間も調整すると、出先で 授乳しなければ!という心配はなさそうです。
ちなみに、うちは、夜寝る以外は、ほとんどの時間を居間で過ごします。
基本は、バウンサーなのですが、お昼寝座布団もオムツ替え用として 置いてるんで、そこで寝たりも。
そうそう・・・これが普通なのかどうか?わからないけれど、
私は、手頃なサイズのプラスチックのカゴに、色々と詰めて、部屋の移動の際は、それを持って歩く形をとっています。
カゴの中には、
・紙おむつ 10枚(1日分として、10枚で、朝まで補充はしません)
・お尻拭き 
・ベビーオイル
・ベビーパウダー
・ベビー用綿棒
・ガーゼ
紙おむつは・・・あちこちで使ってしまうと、1日に何枚使ったのか?おしっこやうんちは、何回しているのか?など、一目瞭然だから 1日分として10枚を基本として、カゴに入れてますね。
これによって、1パック 何週間くらいとか・・・購入の目安にもなるかな~?と。 
あとは、見ての通り、ベビーオイルは、風呂上りにカサカサ肌に摺りこんだりするのにも使いますし、綿棒浣腸用にも。
ベビーパウダーは、あせもになってしまいやすいトコロ、首とか、脇とか、股とか、背中とか・・・風呂上りにもしますが、ちょっと汗ばんでしまったときなんかにも。
ベビー用綿棒は、鼻の掃除に使用するのが多いですね。赤ちゃんは、お鼻がつまりやすく、息ができなくなってしまうので、気がついたときに掃除できるように持ち歩いてます。
 あとは、ガーゼは 予備も入れておいてますかね。
とりあえず、このカゴに だいたいのものが入ってるんで、探す手間もないし、誰が見てもわかりやすいと。
昔は、オムツ替えするのに、あちこちからモノを持ってきて、さぁ~取り替えましょう!って バタバタしてたんですがね。抱いて眠ってる時に、鼻が詰まってるのを発見しても、綿棒取りに行けなかったりw 取りに行ったら起きちゃったとか・・・w 
今は、お風呂くらいですかね? あちこち移動する作業があるのは。
 着替え取りに行って、ベビーバスにお湯張って、洗濯機の上に、バスタオル準備して、白湯作って・・・とかw
ベビーバスは、お風呂場でしか使えないんで、浴室に置いて、それこそ、半分脱衣場に私がはみ出しながら 入れてますね(;´∀`)
 お湯から出る時は、洗濯機の上に広げたバスタオルにサササッとくるんで、居間へ連れていきます。
 あとは、着替えさせながら、白湯飲まし~オイル塗り~パウダーはたいて~と。
チビは、その後しあわせそ~に寝ますが、こちらは、寝た後に後片付けっす。 
そうそう・・・以前から(娘の頃から)使ってた ミルトンの容器・・・変えました。
ってか・・・狭いキッチンには、かなり大きすぎて(;´∀`)
 今はレンジでチンするタイプもあるみたいだけどねー。
でも、ほら・・・残ってる薬剤や錠剤あるんで、使わないとさ~。
ただ・・・問題は 大きすぎるってことで・・
結局、100円ショップで、半分くらいの高さのプラスチックのフタ付き容器に変えました。
 高さがなくなった分、取り出しもしやすくなり、圧迫感もなくなりました。
まぁ、今のところ、哺乳瓶も 120mlと150mlの2本しか使っていないんで、問題はないんです。それに、飲む量も いまのとこ間に合いますしね。
 2本しかないから、寝た後は、すぐに洗ってつけおきするようになりましたしね。
今回 哺乳瓶は、あったものをキレイに洗って、乳首のみ購入なんで、改めて購入する予定はないです。それに、240mlサイズも2本あるんで、こちらも乳首のみ買い直せばいいかなと。今はSサイズだけど、使う頃には、どうなってるか?わかんないんで、使うときに 購入しようかなと。
そして、今日も・・・ひとつ買い忘れたものが。
 湯冷ましを作っておける容器をひとつ購入しないと! 
ミルクを早急に作る場合に備えて、沸かしたお湯を入れて、冷蔵庫で冷やしておけば、作って 冷やす手間は 省けるわけです。
 お湯を入れて、粉ミルクを溶かして、湯冷まし入れれば 簡単ですからね。
水を流しっぱなしにするというのが・・・気になるんで・・・w
 今は 作る量が少ないこともあって、母乳をあげる前に、お湯で 粉ミルクを作り、熱々のまま 放置。
 母乳を与え終わる頃には、いい感じの温度まで下がってるんでね。
ただ、量が多くなると・・・そうそうに 冷えないんでね。
 (´・ω・`) 最高 200mlくらいの湯冷ましを作っておける入れ物・・・探さなくっちゃ。
 [0回]
[0回]
PR