忍者ブログ
今年20歳の息子と15歳の娘、そして5歳の娘!年の離れた兄妹3人のお母ちゃんの子育て珍道中!
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    絵の具バッグ ハンドメイド

    冬休みが終わってしまう前に、娘の絵の具バッグを制作します!
     
     とりあえず、バッグを作る前に やることは、バッグに入れるものの大きさを計るということ。絵の具セットだと、水入れが1番大きなものになりますので、水入れの大きさと、他に入れる 絵筆・パレット・水彩絵の具や雑巾といったものの大きさも考慮して、サイズは少々大きめにします。

    とりあえず~超!見づらいと思いますが・・・できあがり図と、その形を作るための布の枚数、大きさなどをメモしたものを 公開しときます。
    (参考になるかどうか? そこは わからないですけど。



    できあがりは、このような形になります。


    こちら側は 正面。
     持ち手とショルダー用の持ち手をつけています。
    普段 学校内で持ち歩く短い持ち手、これに学校へ持っていくためのショルダーヒモ。 



    こちら側は、背面。
     後ろ側には、ポケットをつけています。

    あちこち ハトメ穴つけてますが、通気性をよくするために つけているもので、つけてもつけなくても 気にならないかと。



    こちらは、バッグの中。
     今回は、接着芯を貼った内布を取り付けています。これが~なかなか手間がかかるんで・・・初心者には かなり厳しいかと・・・(;´∀`)


    でも、絵の具バッグとして利用することを考えると~
     内布をビニコにしたり、撥水タイプのものにするなどするとよいかも。

    でも、実際に娘が使っていたバッグ(こちらもハンドメイドのもの)ですが、裏表共に、普通の綿の生地でしたが、キレイに使っていたのか?水漏れした後もなかったです。


    基本的には、持ち手を先に作り、装飾も済ませておきます。
    次に、ファスナーを バッグ上部の布2枚につけていきます。

    バッグの底の中心部分に バッグ正面、ポケットをつけた背面部分を取り付け、
    残りの部分は、側面となりますので、立ち上がるように縫い込みます。
     ファスナーを取り付けた上部とバッグ正面、背面の布の間に、持ち手をはさみこんで縫いつけ、最後に側面の部分に、ショルダーのヒモの根本をつけて、開いた部分を始末するだけです。

    外側だけを作る分には、それほど難しい作業ではないと思うのですが、内布を縫い代を見せないようにして縫い付けるのは、試行錯誤しつつ やってみるとわかるかと。

    持ち手部分は、市販のアクリルテープなどでもよいかと思います。
    今回は共布に バイアスと一緒に縫いこんでいます。接着芯を貼っているので、それなりに丈夫にできあがりました。



    ちなみに、今回 飾りに使ったクローバーは、アイロン接着できるもので、100円ショップのもの。
     トーションレースやバイアステープ、ファスナーなども100円ショップ。

    ファスナーは、40cmくらいの両開きタイプのものを使うのがベストですが、在庫がなく、20cmファスナーを左右に取り付けています。
     つながっていないというのが、ちょっと不便かもしれないですが、バッグの開け口は、大きく開くので 出し入れには問題ないかと思います。

    参考にできそうであれば、してみてください。


    市販の絵の具セット・・・イマドキの可愛い柄物だと・・・約4000円。
     ちょっとケチって、ただのバッグタイプのものだと・・・約2000円。

    うちの娘のものは、ほぼ 100円ショップのものと、今回は水入れだけ お下がりでもらったものを組み合わせてますので・・・1000円以下。

    買えるのであれば、購入したほうが 子供のためだと思います。
     (後々、周りと同じ物じゃないと文句も言われますので)

    でも、そこまでも余裕がないのであれば、市販品よりも より!可愛いバッグを作る!という 気合も入れないといけませんw
      さて・・・・娘は 気に入ってくれるのでしょうか??w

    拍手[9回]

    PR

    ネコの尻尾と衣装作り。

     娘の学芸会が 17日に行われます。

    そして、今回の学芸会の役どころが、13匹いるうちの1匹のネコだそうです。

    タイトルが、「バンコートランドの愉快な猫たち2~幸せのつぼ~」だそうな。
     

    んで、その猫の小道具のひとつ、「猫の尻尾」を各家庭で作って欲しいとの要望。
     猫の尻尾の色や柄、材質は なんでもよいとか。

    というわけで、小道具作り開始です。
     
    父の還暦祝いのベストに使おうと予定してた、黒のフリース。元々は、ひざかけとして売られているものです。

    それの端を細長く 切り  端をミシンでガガガ~~ッと縫います。あとは、表に返す。

    中身は、100円ショップで売られていた 発砲のビーズ。ついでに、同じく100円ショップのアルミワイヤーをグルグルっト バネ状にして、尻尾の中に仕込みます。

    仕込んだ後に、ビーズを入れて、好きな形に曲げられる 黒い猫の尻尾が完成。
    (本人曰く、黒猫がいいらしんで 黒w)


    それを ウエストに巻けるくらいのフリースを切り取り、尻尾をつけ、端には マジックテープを縫い付けて、腰に装着するための尻尾ベルトも完成w

    娘曰く・・・黒いズボンに 直接 尻尾を縫い付けてる人もいるとか・・・

    ほぉ~(* ̄- ̄)


    というわけで、ついでに衣装も縫い始める・・・・(爆)
     ズボンは、フリースの生地が、短パンを作る分くらいの長さしかないので、それで。型は、かなり前に取っていた、甚平のズボンの型を再利用。
     ちょっとだけ、足の幅を広げて そのまま型取り。

    あとは、順番に縫っていくだけ。
     フリースは 端処理いらないので、切りっぱなし。
     ズボンの裾になる部分は、ひざかけようとして 毛糸が巻かれていたので、その端をそのまま利用。

    あとは、ウエストにゴムを通して 完成!
      フリースは、1度縫いじゃなく、2度縫いするほうが よいかと思います。


    あとは・・・うまい具合に 長方形のフリースの生地が残っていたんで、ど真ん中よりも ちょっと上側になるように、丸く穴を開けて 切り取ります。

    これで ベストの完成!  
     「切るだけ トッパー」 で検索すると 出てくるかと思いますw
    これ、かなり前に見かけて、今回 思い切ってやってみたんですが、かなりよかったw
    参照:切るだけトッパー

    ちなみに着方ですが、丸い穴に腕を両方通すだけ。首と腰の部分に生地がかかるような形で、前側から見ると、切りっぱなしになってるはずの部分が、ドレープのかかった衿のようになるという・・・・w

    子供には とってもめんこい ベストになります。
     しかも フリースなんで、 ほつれてこないのもww

    というわけで、 学芸会用の衣装 完成!!

    完成写真をど~ぞ~♪



    この姿に、ネコ耳をつけるようです。ネコ耳は、残念ながら、学校(;^ω^)

    後姿も~。


    1時間もかけずに 作ったのですが・・・・それなりに いい感じでしょw
     
    今回は、トッパーの上に、ネコの尻尾ベルトをつけてます。
     普通に着るのなら、何もつけないほうが めんこいっす。

    あとは・・・着る時に、上下、裏表、後前の確認のために、ネコの足跡をつけてみた。
     ちなみに、ピンクのフェルトシールw

     ズボンは、後前がわからんというし、ベルトも裏表がわからなくなる、それに トッパーは、上下が わからなくなるので、目印w

    ってか、 他のネコに 蹴られたような 跡になってるから 笑えるw
     まぁ・・・上出来w

    さて、こちらの学芸会の衣装、及び 尻尾の製作にかかった 金額は!
      500円なりっw

    黒フリースひざかけ 1枚150円を2枚。
    尻尾用 アルミワイヤー 100円。
    尻尾用、発砲ビーズ 100円。
    ちなみに・・・フェルトシールも 100円だよ。あったヤツだけどw

    自宅にあるもので、けっこうなんとかなっちゃうもんですw
     

    拍手[10回]

    水筒ケース完成っ♪

     久々にハンドメイドネタですw

    先日、娘が授業で 学校近辺を探検するってことで、水筒を持って行くことになってたわけなんですが・・・
     これが、朝から大騒ぎ。

    水筒はあるけど、持ち歩けるような形状じゃない。
     かといって、水筒を入れたバッグを持ち歩くわけにいかない。

    どうしよ~と朝から騒がれても・・・どうにもならんしな・・と。
     結果、その時は、私が持ってる肩掛けの小さいバッグに水筒を入れて持って歩かせることに。

    その時は、それで済ませたんですけど・・・まだ何回か町探検の授業はあるらしいし、また同じく水筒を持ち歩くことがあるようです。

    んで・・・昨夜、夕飯を食べた後に、作りましたよ!
     水筒ケース!



    いつもの生地の組み合わせでいいというので、またシリーズものが1つ増えましたw

    さらに、娘が言うには、首にもかけられて、手にも持てるようなのがいい!という希望があったので、ヒモを調整できるようにしてみましたよ。

    ちなみに、娘の水筒は、息子が使ってたものなので・・・非常に古い上に、なんと ピカチューつきww
     でも、サイズ的には、これでいいとのことで、使ってるんですけどね~。
     見ればわかるけど・・・ボロボロ  (爆)



    とりあえず 並べてみるとわかりますが、娘の水筒専用ですねー。
    通常の大きいサイズだと入らないですねー。

    大きいのも入るように 作ったはずなのだけど・・・(-ω-;)ウーン
     黄色いのが娘、もうひとつは、ただいま夫が使用中。

    これを作ってたら、息子にも作ってと言われました。
       とりあえず・・・娘の作るのに 夜中までやってたんで、息子のは後日作ります。


    さて・・今回の水筒ケースの作り方ですが~

    とりあえず、水筒の高さ、胴回り、円の大きさをチェック。
     
    それに 縫い代部分を1cmくらい プラスして、型を作ります。
    底になる円の部分と胴に巻く部分。
     それから別生地で、中袋も同じ形状で作ってます。長さは、水筒をしっかり包む長さとヒモを通す部分を追加。

    今回は、いつもの生地とは違って、同じ色のキルティングを使用しています。
     やっぱり落とした時を考えると、キルティング地がいいのかなと?


    作る手順を簡単に説明しますね。
      まず、胴回り部分の装飾をしてくださいw 
     この時に もち手をつけるほうが楽です。
    (私は後付けしたのですが、ミシン大変でした(汗)

    それから、底になる円の部分と胴回りの底の部分を縫い付けていきます。
    さらに、脇部分を縫いこんでいきます。
      ココは、力が加わる部分なので、2度ミシンかけたほうがいいですねー。
     できなければ、ジグザグミシンをかけておくなどして、端処理と補強をかねます。

    入り口部分は、端をジグザグミシンで処理し、内側に折り込んでミシンをかけておきます。
     私の場合、ミシンの縫い目が気になるので、見せないために レースを縫いこんで隠してます。
     そうそう、入り口の部分を折って縫うことを考えて、持ち手を縫ってくださいね。

    次に中袋を作ります。
     作業は、外側を縫うのと同じです。

    今回は、外袋、中袋とも、中表にして、縫って、ひっくり返して作っています。

    中袋は、入り口部分に ヒモを通せるようにぬってください。
     あと・・・中身の飛び出しを防ぐため、私は、中袋の中間の所に、ゴムを通せるようにして、作っています。外側には見えないようにしています。

    あとは、中袋と外袋の入り口を縫います。

    入り口部分、こうやって何度もミシンをかけることになるので、レースはあったほうがw

    あとは、もち手をつけ、ひもを通して完成です。

    今回は、置いた時に不安定だったこともあって、外袋と中袋の間の底の部分に、厚いプラ板を敷いています。
     ここらへんは、作ってみると 納得するかも?


    とりあえず~娘は、喜んでいるようなので、問題はなしw
     持ち手も長さを変えられますしね。

    今回、持ち手に使っているプラの金具、はずれるんですよw
    なので、ランドセルの横などに、ひっかけて、パチッと止めることもできますw
    これは、これで便利なのかな??
    (まぁ、実際は たまたま家にあったから、それを使っただけなんですけど。

    デザインは・・・一応 娘w

    まっすぐの布で、装飾しようかな~と思ってたんですが、斜めに切ってあった生地をそのまま 利用してます。ある意味、はぎれの有効利用ですねー。

    娘的には、売ってるものに見えないほうがいいということだったんで、いいんでしょうw

    さて・・・今日は 息子の水筒ケース? 縫える時間あるかなぁ??
      とりあえず型だけでも作るかな~
    土曜のテニスの試合に持っていくんで、それまでに。


    あとは~~時間があれば~
     夫の弁当入れを マジメに作らないと~

    前回作ったもの・・・どうも納得いかないというか、失敗作なんだよねー。
     もうちょっと 長さと幅を足して・・・カッコイイものを・・?w

    そんな時間  あるだろーか? 今日、明日しかないのにwww
     がんばりまっすヽ(´―`)ノ

    拍手[2回]

    裁縫関連 追記~♪

     ここんとこ、学用品関連についての裁縫の検索が多いみたいですので、ちょっとまとめて、書いてみます。
     作り方の載っていないものも 新たに付け加えておきたいと思います!
      あと、作り方の説明で、わからないものがあれば、コメントしてください!追記します。

    最近多いのが、「リコーダーケースの作り方」
     今回は、ランドセルにピタッとつけられるようにしています。
     ランドセルの下のほうには出ないようにしています♪  元記事も参照してください!


    「リコーダーケースの作り方」

    正面:35×8
    背面:43×8 それぞれのメインの布を準備(リコーダーのサイズに合わせて) 
    スナップボタン を2セット準備。
    バイアステープ 幅広めのものを1m10cmくらいのものを準備。
    綿テープ 10cm を準備。

    1.まず最初に、入り口となる正面の布の上端を2つ折にして縫います。
    2.次に、綿テープの端と端に、スナップが折りたたんでくっつくように つけます。
    3.スナップをつけた綿テープを背面の 下から22cmの部分が折りたたんだ端が来るように片方を縫い付けます。(これが、ランドセルにつけるためのヒモとなりますので、お使いのランドセルに位置を合わせてみてください)
    4.フタの上部となる背面部分とその向かい合わせとなる正面の布に、それぞれスナップボタンを取り付けておきます。
    5.正面、背面ともに、お好みの飾りをつけます。
    6.正面と背面の布を2枚合わせて、ジグザグミシンをひとまわりかけていきます。
    7.裾部分やフタ部分は、お好みで丸くカットしてください。
    8.ジグザグミシンをかけた端をバイアステープで1周くるんで、できあがりです。

    参照:リコーダーケースの作り方


    「書道バッグの作り方」

    参考にしたのは、こちら。
    (´・ω・`)つ参照:ハンドメイド支援サイトPeachmade(ピーチメイド)

    こちらで フリーで配信されている「オムツポーチ」
     これを、書道セットが入るサイズに 計算しなおして、型作り。
    あとは、これに肩掛けのひもを組み込んでみました。



    書道セットできあがりサイズ
     縦30cm 横35cm マチ8cm 肩ヒモ130cm 
    (ただし! 書道セットを入れると、スカスカ状態なので、もう一回り小さくしてもよいかと思われます(汗) 縦と横のサイズを 少し小さめに。
     うちで使ってる書道セットのサイズで、30×15cm これに、下敷きや半紙、墨などが入るので、そちらにも合わせないといけません。


    こちらの型紙は、1枚もので、非常に簡単な作りになっていて、縫う場所も少なめです。初心者にもオススメ。

    メインバッグの生地:60×68 2枚(中布を別にするなら、1枚ずつ)
    (ポケットをつけるなら、ポケット分の布を)
    肩ヒモの生地:10×150 (できれば、バイアスで取るといいです!
    バイアステープ:120cm
    ファスナー:60cm
    Dカン:2個 (今回は、1個しか在庫がなかったため、1つは直接縫い付けてます)
    ナスカン:2個
    移動カン:1個

    【作り方】
    1.型紙をおこして、生地を切っておきます。
    2.ポケットをつける場合は、先に縫いつけておきます。正面に飾りをつける場合も先につけておきます。
    3.表布と裏布を2枚あわせにして、周りをジグザグミシンで、塗っておきます。
    4.バッグの入り口となる部分をバイアステープでくるんでいきます。
    5.バイアステープでくるんだ場所に、ファスナーを縫い付けていきます。
    6.ファスナーの端部分をバイアスでくるんで、始末しておきます。
    7.肩ヒモを縫い合わせておきます。
    8.マチのサイドの部分に、肩ヒモの15cmくらい切ったもので、左右それぞれ、Dカンをつけていきます。
    9.Dカンを縫い付けた後、マチのサイドをそれぞれ縫い合わせていきます。
    10.最後に肩ヒモを縫い付ければ できあがりです。

    参照:書道バッグ!完成!


    「ペンケースの作り方」



    今回参考にしたのは、こちら。
    参照(´・ω・`)つ・・・Senjyu・・・

    表布・裏布:22×18
    (マチを別布にするなら、その生地)
    ファスナー:20cm(レースタイプ)
    タブ:1.5×5 2枚


    1.表布と裏布に、それぞれ好みの飾りつけをしておきます。
    2.表布と裏布を中表にして、上下を縫います。
    3.表にひっくり返したら、上下を向かい合わせに折りたたんだ状態にして、上部にあたるところに、ファスナーをつけます。
    4.裏に返して、横の部分をタブをはさんで、それぞれ縫い、縫い合わせた部分をバイアスでくるんで、表に返せばできあがりです。

    参照:ペンケース?完成♪

    こんなんで、参考になるのでしょうか??

    すべて・・・同じ素材を利用してみました。お揃いだと、なんとなく うれしいかな?と。

    そうそう、書道セットの飾り、新たに別のものを発見したので、持って行く前に付け替えようと思ってます。
     ちなみに、100円ショップで売ってた、アイロンでつけるようの キラキラビーズw

    あとは・・・リコーダーケースの入り口部分、もうちょっと 頭が出るように作るほうがいいかもしれませんねー。

    スッポリと中に入ってしまうと 取り出すのが大変らしいです。
     取り出すのが大変=入り口部分が、裂けてしまうんです(;><)
       そのせいで、今日見たら・・・やられてました。

    後で、修理しないといけないかも・・・イヤ?作り直し??

    でわ~わからない時は、いつでも ご相談を~。

    拍手[2回]

    リコーダーケースの作り方など~ヽ(´▽`)/

     今日は 仕事がお休みってことで、午前中はお買い物へ。
     最後の10kgのお米に手をつけたので、また20kgほど購入。ついでに実家分も。

    それから、ウロウロ~とお買い物。
     久々に! 手芸ショップに行って、眺めてきましたw
      買いたい!って思っても、買う余裕はないのだよっ(;´Д`)

    でも、そろそろ考えなくてはならない母の日用のプレゼントの構想をねりつつ・・・価格チェック。

    去年は~うちの母のリクエストで、パジャマでした。基本的には、夫の母とうちの母への母の日のプレゼントは、同じものにしてます。まぁ、色や柄などは、違いますけどね。
     タシカ去年は、父の日のプレゼントもパジャマにしたはずw

    その前の年が、エプロンでした。
    こんな感じのを~。



    去年既製品だったし、今年は金銭的にピ~ンチ!なので~手作りで何かを~とは思ってます。

    でも~まだまだ悩み中。


    そうそう・・・今日は、帰ってきてから、久々に縫い物してました。
     娘の学用品シリーズです。

    今回は・・・「リコーダーケース」


    見たとおり~先日の書道セットやペンケースと同じ生地使いw
     今年は、この組み合わせで すべて作っていこうかな~と。

    本人の希望も似たような感じで~とのことだったんで♪

    <追記>
    「リコーダーケースの作り方」

    35×8(正面) と 43×8(背面) のメインの布を準備(リコーダーのサイズに合わせて) 
    スナップボタン を2セット準備。
    バイアステープ 幅広めのものを1m10cmくらいのものを準備。
    綿テープ 10cm を準備。

    1.まず最初に、入り口となる正面の布の上端を2つ折にして縫います。
    2.次に、綿テープの端と端に、スナップが折りたたんでくっつくように つけます。
    3.スナップをつけた綿テープを背面の 下から22cmの部分が折りたたんだ端が来るように片方を縫い付けます。(これが、ランドセルにつけるためのヒモとなりますので、お使いのランドセルに位置を合わせてみてください)
    4.フタの上部となる背面部分とその向かい合わせとなる正面の布に、それぞれスナップボタンを取り付けておきます。
    5.正面、背面ともに、お好みの飾りをつけます。
    6.正面と背面の布を2枚合わせて、ジグザグミシンをひとまわりかけていきます。
    7.裾部分やフタ部分は、お好みで丸くカットしてください。
    8.ジグザグミシンをかけた端をバイアステープで1周くるんで、できあがりです。

    <追記終了> ※作り方の検索が多いので、簡単なサイズと作り方をのせておきます


     メインは、いつものデニムを使いました。中布はつけてないのですが、フタの部分だけ、花柄の布を縫い付けてます。
     今回は、裾部分の花柄を斜めに配置。後ろにも同じように縫い付けてます。
     そして、周りは、バイアステープで 縫いつけ~。

    これが、何度も何度も失敗して・・・
     1本のバイアスでは、厚さがありすぎて、くるんで、縫えないみたい。幅が狭いのもあるんですけど。
     それで、急遽2本を1本にしてつけてみました。
       格好があまりよくないんだけど・・・(;´Д`)ねー

    それから、こちらのリコーダーケースは!
     このようにできます!

     ランドセルの横のベルトに、つけられるように、後ろ側にホック留めのバンドをつけてあります。
     
    これで・・・ランドセルのフタ部分が 変形せずに済むとw
    (うちらの時代は・・・リコーダーをランドセルの中に入れ、長く出た部分をランドセルのフタとの隙間から出してたので、ランドセルのフタが変形したという・・・。

    この可愛さなら! ランドセルにくっつけてても問題ないでしょ♪
     ちなみにですね~後ろ側の斜めの花柄部分は、小さなポケットにしていて、リコーダーについてきた、グリスを入れられるようにしてみました。
     そのうち、掃除用のガーゼとかも入れてそうな予感っ!

    娘が帰ってきて ひと言!
     「カワィィ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪」

    よかった、よかった♪ 気に入ってもらえて。
     こういう時こそ・・・裁縫できる親でよかったな~とw


    そして~今日の夕飯です~♪


    「麻婆豆腐」と「煮豆」
      煮豆は、昨日から、コトコトと煮込んでたら、ちょっと煮すぎて形がなくなってしまった罠(;´∀`)

    「麻婆豆腐」

    【材料】
    ・ひき肉:400g
    ・豆腐:2丁
    ・たまねぎ:1個
    ・ニラ:1把
    ・ネギ:1本
    ・にんにく:3片
    ・しょうが:1片
    ・豆板醤:少々
    ・甜面醤:少々

    【作り方】
    1.野菜は、すべてみじん切りにします。
    2.フライパンに、油をひいて、にんにくとしょうがを香りが出るまで炒めます。
    3.香りが出てきたら、たまねぎ・ニラをしっかり炒めていきます。
    4.野菜にある程度火が通ってきたら、ひき肉を入れます。
    5.ひき肉も火が通ってきたら、カップ1杯くらいの水を入れ、コンソメ少々、しょうゆ少々、だし少々を入れ、甜麺醤と豆板醤を入れて、味を調整します。
    6.煮詰まってきたら、水溶き片栗粉を入れ、トロミをつけます。
    7.豆腐をさいの目に切って入れ、最後にねぎを入れて、煮えれば完成です!

    もっと辛いのがいい!って人は、一味やラー油などで、もっともっと辛味をつけるといいです。


    そんな今日は~ 娘さん久々に、実家にお泊りへ。
        ~ヾ(´ω`●)イッテラッシャーイ(●´ω`)ノ~~

    拍手[5回]

    レースのカーテンを安く作る技!?

    カーテン

    ここに住んで、かれこれ5年経ちますが、実は、居間のレースのカーテンは、その前の家で使ってたものをそのまま利用してました。

    カーテンの裾は、切りっぱなしで、何の処理もせず・・・いつか買おうと思いつつ・・・なかなか買えずに、なんと5年。

    先日、閉店売り切りセールとかで、展示用のレースのカーテンが1枚500円で販売していました!

    柄も長さも幅も違うのですが、同じ柄のものを2枚発見。

    しかーし!
     ひとつは、200cm×230cm
    もうひとつは、150cm×180cm

    ちなみに、うちの居間のベランダの窓の大きさは、270cm×210cm!
      片側135cm×210cmという 中途半端な大きさ。
    既製のカーテンが合わないんです(汗)

    結局・・・それを2枚買いました。

    どうするのか? 
     切り貼りすれば、なんとかなるかなーとww

    幅は大丈夫なので、長さは、裾の部分をほどけば、十分な長さになる!と。

    とりあえず、200cm×230cmのカーテンは、幅を150cmの長さに切り、裾から、30cmくらいで、バッサリと切ります。さらに同じく裾から30cmのところで切ります!

    そして、もう1枚の150cm×180cmの裾から30cmをバッサリと切ります。

    長いほうの中間の30cm部分を短いほうの中間に。
     そうすると・・・同じ長さになるんです!

    んで、切り離した部分を縫った後、その縫い目を隠すために、トーションレースをジグザグミシンで縫いこむだけです。

    裾も3つ折にすると長さが短くなってしまうので、同じくトーションレースで始末しています。

    パッと見た目が、ティアードスカートのような、可愛らしいカーテンに仕上がりました。

    ちなみに、トーションレースは、2mで100円のものを、6本使ったので、600円。カーテンは、2枚で1000円。
     
    サイズがピッタリのカーテンが、なんと1600円でできあがりました♪

    でも、見た目は、既製品??のような感じだし、ボイル地の刺繍入りのカーテンなので、ものすごく高そうに見えたり。

    というわけで、試してみては?

    拍手[0回]

    還暦祝い*ミニちゃんちゃんこの作り方(型紙あり)No.4

    座布団


    『おじゃみ座布団の作り方』

    ・(型)座布団:4枚
    ・綿

    1.座布団の生地を4枚、それぞれ、(卍)←このような形に並べます。
    縦になるのが上下、横になるのが左右といった感じになります。

    2.その重なった中心から、半分までをそれぞれ縫います。

    3.裏側も同じような形にし、中心部分を縫っていくと、形になってきますので、そのまま、お手玉のような形に仕上げてってください。

    4.最後に残った一辺から、綿を入れて、まつります。

    5.赤い刺繍糸などで、中心となる部分をそれぞれ縫い付けて、真ん中が、へこんだような形に整え、房をつければ、完成です!


    お手玉の作り方と同様なので、わからない場合は、検索してみるといいですね。

    こちらでは、羽織と同じく、2色使って仕上げてみました。

     普通の真四角の座布団もいいけれど、飾っておくのなら、ちょっとかっこよくしちゃうのもいいかなーってことで、今流行りのおじゃみミニミニ座布団を作ってみました。

    というわけで、ご質問などあれば、どんどん言ってくださいませ。

    還暦祝いのプレゼント
    還暦祝い*ミニちゃんちゃんこの作り方(型紙あり)No.1
    還暦祝い*ミニちゃんちゃんこの作り方(型紙あり)No.2
    還暦祝い*ミニちゃんちゃんこの作り方(型紙あり)No.3
    還暦祝い*ミニちゃんちゃんこの作り方(型紙あり)No.4

    ~追記~ 2010.6.2 new!
    ミニちゃんちゃんこのサイトアップしました~♪
     こちらのブログよりもさらに、わかりやすく作り方を解説しています。
     よかったら、そちらも閲覧してみてください!
     「還暦横丁」

    拍手[5回]


    [1]  [2]  [3
    カレンダー
    03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    プロフィール
    HN:
    lian(りあん)
    誕生日:
    1975/06/13
    最新CM
    [03/24 桜 友蔵]
    [03/23 桜 友蔵]
    [03/23 桜 友蔵]
    [01/24 クララ]
    [01/04 クララ]
    スポンサードリンク


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]