忍者ブログ
今年20歳の息子と15歳の娘、そして5歳の娘!年の離れた兄妹3人のお母ちゃんの子育て珍道中!
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    赤ちゃんの便秘

     あいかわらず、うちのちびちゃんは、便秘気味。
    1日中出ないだけで、お腹はパンパン。
     ただいま、生まれたて、1ヶ月半なんですけど! 毎日戦ってます。

    便秘と言っても、赤ちゃんによっては、1日で便秘だって言う子もいれば、3日出なくて便秘という子もいるので、一般的に 何日出ないから便秘だという定義はないんだとか。

    便秘になると、まず、お腹がパンパンに張ります。
     しいて言えば~おへそが ポコンと出てくるような状態で、お腹を押してみると ググっと凹まないような感じ。
     赤ちゃんによっては、お腹を押すだけで 痛いと泣き叫ぶ子供もいるんじゃないかな?

    ちなみに、うちの子供達は3人とも便秘だったんですが、息子は、突然高熱が出て、ビックリして病院に行ったら、便秘で熱が出たんですねーと言われたことがあります。ウンチさえ出てしまえば、熱は下がってしまいます。
     
    便秘かどうか?というのは、身体は、上で説明したような状態で、なおかつ 1日中機嫌が悪い、眠らないといった形が多いです。
     ただ、気をつけていただきたいのが、ミルクを飲まないということ。
    ミルクを飲めないほどに、お腹が張って痛い状態であれば、すぐに小児科へつれていったほうがいいですね。
      ミルクがダメでも、白湯や砂糖水など、水分がとれるのであれば、いいのですが。

    とにかく、赤ちゃんの便秘は、水分をたくさん飲ませることです。
     水分がなくなることで、ウンチが固くなり さらに 出にくくなりますので。
    できれば、ウンチをやわらかくするためにも、粉ミルクではなく、母乳、白湯も5%の砂糖を入れたものを 1日何度か与えてみたりしてください。

    他には、赤ちゃんのお腹のへその周りを「の」の字を書くように、さすります。
    縦抱きしたなら、赤ちゃんの背中の左の部分を 上から下にさすります。
     この二つは、便が出やすくなるようにするためです。

    機嫌がいい時は、赤ちゃんの足をもって、自転車をこぐような運動をさせてみたり、身体を動かして、腸の動きを促進させます。

    できることなら、自然に出るのが1番。
     
    それでも 苦しがって、どうにもならない時は、「綿棒浣腸」するしかないでしょうね。

    泣き叫んだ状態でやろうとすると、お腹に力を入れてくれないので、できれば、泣き止んでいる時に。

     綿棒は ベビー用じゃなく 普通の綿棒で。ベビー用だと効果がありません。
    綿棒に、ベビーオイルをしっかり染みこませます。

    お尻の穴に、綿棒の頭部分が 見えなくなるまで押します。
     上下左右に、ぐるりと動かして 刺激を与えて、綿棒を抜きます。

    1度で出てこないこともありますので、出てこないようであれば、もう1本新しいもので 再び。

    たいていは・・・これで 出なかったウンチが 出てくるようになります。
     どのくらい出ているのか?確認しつつ、まだ出るようであれば、お腹をさすってあげたり、押してあげたりすると、お腹の中のたまったウンチが すべて出てくるようになるかと思います。

    それでも 出てこないのであれば、病院へ。

    綿棒浣腸は、できれば、頻繁にしないようにしたほうがよいみたいですね。
     言い方が悪いですが、クセになるようです。
     それを常にしなければ、出ない状態になりうることも。

    なので、できれば 赤ちゃん自身がお腹に力を入れて、ウンチを出すというような状態でやれれば いいのではと。
     赤ちゃんの場合は、入り口付近のウンチが固くて出にくいことが多いので、それさえ出てしまえば、自分の力で排出できるかと思います。

    1日おしっこが何回、ウンチが何回と 把握しておいて、出ていないような状態でしたら、様子を見て、しっかり管理してあげてください。

     ちなみに、うちの甥っ子の話ですが、乳児ではなかったんですが、2歳?くらいの時、ものすごくお腹が痛いと泣き叫ぶので、病院に連れて行って レントゲンをとってみたら・・・腸がウンチだらけだったとか。
     出なくて出なくて、ためこんでいたみたいです。

    赤ちゃんによっては、場所が変わると ウンチが出ないなんてこともありますから、気をつけてみてみてください。

     そうそう・・・ウンチが出ないと、オナラが ものすご~く臭くて、ウンチが出たんじゃないか?? って思うような臭いがすることがあります。
     これも ウンチが たまっている証拠ですので、そこも気をつけて様子をみましょう。

     そんなうちのちびちゃん・・・
      昨日の夜 綿棒浣腸で 出しまして・・・それからまた1日中出てない状態でして、夜も寝る前も 痛くてずっと泣き叫んでました。

     昼間ずっと 運動させたりしてたんですがね。効果は得られず。
     結局 寝る前に、綿棒浣腸で スッキリさせてあげました。

    出てしまえば、ビックリするくらい よく寝てくれます。
     
    粉ミルクのメーカーを変えたばかりの頃は、ちゃんと出ていたんですがねー。
    やっぱ また別のメーカーを試してみたほうがいいのかしら??

    (-ω-;)ウーン
     離乳食始まるまで 長い付き合いになりそうです。

    逆に、離乳食のほうが、管理しやすい気がします(;´∀`)

    拍手[0回]

    PR

    Σ(^∇^;)えええええ~

     (ノ_-;)ハア…
    妊婦 インフルエンザの危機!

    息子が インフルエンザのようですよ。
     1番厄介な ウィルスを持ち込むなと・・・。

    もちろん・・・家族全員、インフルエンザの予防接種など しておりませぬ。
     妊婦の私でさえ・・・。

    ヤバィですなぁ・・・。

    ってか、去年もこの時期だよ。タシカ。 ↓↓↓ ほらほら。
     「我が家にインフルエンザがやってきた!

    しかも 日付もほぼ 一緒だし。


    昨日の夕方あたりから、風邪ではあったのですよ。
     風邪のくせに、ゲーム三昧で、調子悪いなら、さっさと寝なさいという話も聞かず・・・。
     んで、今日 インフルエンザ。
    だから 言ったじゃないか・・・と。


    娘は 風邪ひいたら 困るからね~と 家に帰ってくれば、ちゃんと うがいも手洗いも実行するわけなんだけど・・・
    息子は、 小学生じゃあるまいし! としない。

    結果・・・ここ数年、最初に風邪持ってくるのは 息子。

    なんというか・・・・。



    とりあえず、サクっと治してくれと。 周りにうつる前に!

    現在、身動きがとれない私 病院にも1人で行けない状態なんでね・・・。

    冷たいかもしれないが・・・隔離だ、隔離。
     今日から 5日間の出席停止。

    たぶん 熱がひいても 来週からでしょうねー 学校は。

    ってか・・・あれだ。
     今回は、さすがに 平日なんで 娘を隔離できないな。
     うつらないといいけど・・・(-ω-;)ウーン


    拍手[0回]

    3人めは のんびり。

     妊婦生活って・・・幸せだよなぁ~と感じることがある。
    でも、なんていうのかなー?
     14年前よりも9年前よりも どんどん体力が落ちて、妊婦って こんなに大変だったっけ?? と思うこともある。

    もっと なんでも 自分でできたと思うんだけどなー。

    14年前、息子を妊娠してた頃は、まだまだ私自身も20歳と若かった。
     それこそ、当時車を所有はしていたけど、1台しかなかったので、買い物へは、ほとんど1人で歩いて行ってたかな?
     そうそう・・・息子ん時は、出産前日まで 病院通ってなかったんだよねー。
    初診うけたのが 生まれる前日だったなんて・・・今じゃ笑い話だけど。
     でも、病院に行けるほど お金の余裕なかったんだよね。今みたいに、妊婦検診の補助もなかったし。
     妊娠したのは すぐにわかったさ。 でも、何もできなかったのだよ。
     不安じゃなかったの? 苦しくなかったの? と思われるけど、そりゃ~不安だらけだった。 今 自分の赤ちゃんの状態がまったくわかんないんだもの。それこそ、いつ生まれるのかさえも わからなかった。
     当時はさ~ 親も交際を反対してたからねー。連絡もしてなかったくらい。
    (それに、けっこう遠くで暮らしてたのもあるけど)

    それでも、もう臨月だったんだろうな~
     さすがに、親に報告しないとヤバィってコトになって、実家に戻ったのさ。5時間かけて・・w
     大きなお腹見せたら・・・何も言えなかったようです。

    結局、自宅に戻って、生むってことになり、初めて病院へ。
     先生もビックリw  
    もう 生まれてもおかしくないよ?? って そんな状態でしたから。
     それこそ よく10ヶ月、何事もなく 育ったなと 言われましたね。

    結局、その日の真夜中のうちに 陣痛始まって 次の日の朝、出産・・・。
     夫は・・・籍すら入れてない状態で、先に産んじゃったんで、大変だったみたいだけど。
     なので・・・息子は 5月10日に生まれたのだけど~夫と夫婦になったのは、5月13日だったりします。

    できちゃった婚 じゃなくって・・・生まれちゃった婚デス。


    娘は 9年前。
     当時は、夫 転勤族でして、島に住んでましたw 北海道の最北端に近い島デス。

    このくらいの頃って、息子が5歳でしょ~。そろそろ2人目だよね?とは思ってたんだけど、2人めが ぜんぜん ダメだった。
     稽留流産 といって、胎児が お腹の中で亡くなってしまうといった状態で・・・何度となく、流産繰り返して、半分諦めてました。

     娘もそんな感じ。
    妊娠初期のうちに・・・流産しかけて、島で2度の入院。
    前置胎盤だったのもありますが、非常に流産しやすい状態なんだそうです。

     それでも、なんとか・・・とどまっててくれて、様子見ながらの妊婦生活。
     やっと7ヶ月になったな~と思ってた所で、また入院。

    知り合いも誰も近くにいないものだから、入院中は 息子は夫と2人暮らし。幼稚園以外の時間は、夫の職場で、仕事が終わるのを休憩室で待っているといった生活だったようですね。
     でも、さすがに、こう何度も入院してると、色々とあるようでして。

    さらに、病院で 警告あり。
     切迫早産の危険があり、切迫早産で出産となった場合、こちらの病院では 未熟児を取り扱うことができないと。
     未熟児が生まれた場合は、稚内、札幌へ ヘリで搬送するということになりますと。

    結果 どうするか考えた末 誰も知り合いのいない土地で入院するよりは、実家のある函館市での入院を希望したわけです。
     お互いの実家もあるし、息子も一緒に連れて帰ることができるので。

    そして・・・今なら考えられないんですけど・・・
     車で12時間以上かかる道のりを 車で帰省・・・w

    そのおかげもあって・・・・即入院(笑)
     しかも、「絶対安静」で 1ヶ月ほど 入院しましたねー。帰って早々に。
     息子は、私の実家のほうで預かることになり、仕事してる間だけ、ご近所の保育園に預かってもらうような形でした。

    結局、切迫早産ということで、このままだと、出産するまで、絶対安静で、完全入院は 免れないと。ちなみに、まだ7ヶ月ですから。まぁ、1ヶ月入院したんで8ヶ月ですか。そちらを選ぶか・・・子宮口を縛ることで、子供が流れないように食い止める手術をし、自宅安静を選ぶか?と。

    結果・・・手術をしまして、自宅安静を選びました。
     これが1人目なら、入院してるんでしょうけどねー。2人目だし。
     息子もいますしね。 

    娘は、未熟児で生まれることもなく、その後、無事出産。
    抜糸をしてから すぐでしたねー。

    ただ、2750gと小さかったせいで、分娩台にのっかる前に・・・生んじゃったんですけど(-_-;)


    こんな感じで、常に妊娠してる時は・・・波乱万丈でしてw
     こうやって、早々産休とって、家にいて、のんびり過ごして、やりたいことやって~なんていう 平和な日々は想像してなかったですね。

    やはり2人目が切迫だったこともあって、病院では かなり厳しく注意されますけど。
    でも、ビックリするくらい 順調で、元気です。

    あんなに苦労して 生んだ子供たちも いつのまにか大きくなって、親の補佐ができるくらいですからねー。

    ってか、2人共 やっと落ち着いたのに、なぜ3人目? って感じだよねー。
     仕事もそれなりに順調だったしさ~。


     3人目は、産まなくちゃいけなかったんですよ。
      生んであげられなかった 赤ちゃん 私には いっぱいいます。
     きちんとした 水子の供養もしてあげられてません。

    年齢的には、これが最後になると思っているからこそ、産もうと。
     
    これから 年齢的に体力的にも 子育てを一からするって 大変だと思います。
     でも、今度は、自分だけじゃないんですよ。

    昔よりもはるかに、子育てには協力的になった夫がいて・・・w
    家族を大事に思ってくれている、息子がいてw
    まだまだ甘えん坊で、わがままだけど、赤ちゃんのコトならまかせて!っていう娘がいます。

    家族みんなで 助けあって 子育てしていこうと。
     それもまた 楽しいんじゃないのかな?と。

    というわけで・・・ 3人目は のんびり 子育てを楽しめたらいいなと思います。

    拍手[0回]

    読書感想文を 教える。

     今年の冬休みは、読書感想文は ありませんでした。
     でも・・・きっと 苦労されている方 たくさんいるのかなー?と思います。

    昔よく思ったんだけど、なぜ! 小学校1年生に 読書感想文の宿題を出すんだと!
     だって・・・読書感想文の書き出しすら 知らないんですよ??
    まともに 本だって読めなかったりするんですよ?

    読書感想文が苦手な親にとって、どうやって教えればいいものか?どこまで手伝うべきなのか?と1番悩む所じゃないかと思います。

    というわけで・・・うちの方法を。これが正しいというわけじゃないんで・・・。
    参考になれば~参考にしてみてください。

    その1.「本を探す!」
     それこそ、学校図書なんかでも、推薦されてるものでも ぜんぜんかまいません。まず、読める本を探してください。
     低学年の本だと、親が20分くらいで読み上げられるようなものがいいのかも。
    (簡単に言うと 立ち読みできて、内容が 子供にもわかりやすいもの)

    字は大きめで、漢字を使っていない もしくわ、ルビ(ふりがな)をふってあるものを選びます。
     逆に ストーリーさえよければ、絵本でもいいと私は思います。

    私はよく、子供たちを連れて~ ブックオフによく行きますねw
     中古の本だけど~安いし、立ち読みしてても怒られないし、読書感想文を書くためだけに読むなら、それで十分ですのでね。
     2時間くらいいて、子供と相談しながら、本を決めます。

    親的には、自分で読んでみて、いいなと感じる本を何冊かセレクトしておいて、こういうのはどう?と提案するようにしたり。

    内容的には、私の場合、感動できるもの、勉強になるもの、子供の為になるものを中心に選ぶことが多いです。

    なにせ、感想文を書かなきゃならないので、そういったもののほうが、感情を盛り込みやすくて楽だからw

    その2. 本を読む
     とにかく、本の内容を人に話せるようになる程度になるまで 読ませます。
    1回や2回 本を読んだだけでは、本の話の内容まで理解することはありません。
     子供に、「どんなお話の本だった?」と聞いた時、断片的に、誰々がいた というような形だと、まだまだ読みが足りない証拠。

    必ず親は1度 その本を読んでおいてくださいね。
     んで、内容と違うようなら「そんなお話だったっけ??」と聞く。

    飽きたら また次の日でも、その次の日でも、1週間くらい 毎日読んでいれば、さすがに内容もわかるようになるはずです。

    あらすじが ある程度話せるようになれば、次の段階へ。

    その3. 組み立てる
     真っ白い紙に、話の内容をまとめていきます。
      まず、登場人物 誰と誰がいたか? たくさんいるようなら、主人公となる人物何人かだけでも。

    そこから、どういう展開をしていくのか・・・
     出かける話なら、どこどこに行ったとか~ナニカ事件があるのであれば、どんな事件があったとか。そういった内容を 白い紙に 書きこんでいきます。

    簡単に言うと・・・すごろくのような形で、色々な物事が起きて、最終的にはゴールするというような感じで書いていくとわかりやすいです。色々なペンを使って、色でまとめてもいいですし、丸でひとくくりして、矢印で次の展開へとしていくのもいいですしw

    さらに、そこに、別の色などで、子供の心情をメモっていきます。
    ここでは 悲しかったとか、最後はハッピーエンドで よかったとか・・・。
     逆に 疑問に思う点があれば、そういったことも。

    とにかく、書きこんでいくんです。子供が見てもわかりやすいように。

    その4. 読書感想文を書いていきますよー。
     まず・・・書き出しを教えてあげてください。
    学校では、ほとんど教えられていないようですので。

    題名:「○○○」という本を読んで。
    名前:1番下を空欄にするようにして、下に詰めて書きます。
        ○年○組 名前○○ ○○

     ↑この書き出し 知らない子供多いです。

     あとは、最初に、子どもが1番最初に「どんなお話だった?」と聞いたときに、話した あらすじを書いてもらいます。
    (わからない子供は、ココに、本の内容すべてを書こうとしますので)

    あとは、組み立てした内容を見ながら、この時、私はこう思ったとか・・・ココが特に心に残っているとか。子供が気に入った所を うまく盛りこんで書いていくわけです。

    そして、後半は、この本を読んでみて、どういった気持ちになったのか?といったことを書く。そこにさらに、こうしたらよかったんじゃないかな?といった意見も書けそうなら 書いても。

    というような 手順で 書くことが多いですねー。
     
    でも、小さいうちは、「あらすじ」「内容」という意味がわからないんですよ。

    だから、年齢によって、もうちょっと 噛み砕いた言い方で聞いてみてください。

    最後に、自分で読んでみて、子供にひと通り読ませて、変な所がないのかどうか?確認して、終了です。 お疲れ様ですw



    ちなみに!

    読書感想文って、ちゃんとした本じゃないといけないってことはないんです。
     子供の発想力って すごくて・・・昆虫図鑑かな?それで 読書感想文書いたりもできるんですよww  それ うちの息子ですけど・・・w
     最初は その本じゃ書けないだろ??と。
     でもね、子供って 書けるんですよw

     だから、字のいっぱいの本を読みたがらないっていうのであれば、もっと子どもが興味を持って見るような本で 書かせてみるという手もあるってことです。

     普段は、本を読むほうじゃないっていうのであれば、そういう習慣をつけるような環境を作ってみてください。

    うちは 一時期、夕飯時間の1時間前は、本を読む時間として テレビもつけないで、本を読む時間にするというのを徹底した時期があります。

    できれば、親も兄弟も一緒に その時間に 本を読むようにすること。
    そうすると・・・最初は 仕方なく本を読むのですが、そのうち、ちゃんと集中して 読めるようになってくると思います。

    ムリヤリ読ませても 本の内容は 頭に入りません。
     だからこそ、本を読んで、じっくり考えられる環境を1日1時間だけとかでもいいので、作ってあげてみてください。

    うちの息子も もともと 本は好きなほうではなかったんですけど、今はまったく気にしないで読めるようになったし、読書感想文も悩まずに書けるようになったみたいですね。


    あとは、私自身は、新聞だったり、雑誌だったり、ネットだったり、色々なクチコミを見たりして、この本はいい!っていう本をチェックするようにしてます。

    それこそ、携帯なんかにメモっておいて、本屋に立ち寄った時に、探して買ってみたりとか・・・。
     読書感想文なんて、その時に新たに本を買って読めっていうわけじゃないんで、前もって、読んでもらっておけば、あれ 読書感想文書いてみたら??なんて言うこともできます。

    そうそう・・・小学校の時かな?
     息子に ある1冊の本を買ったんです。
      読むかどうか?わかんないし、シリーズものだったんで、1冊読んで、続きが見たいと思うのなら、買ってあげるね~と。

    それが「ダレン・シャン」
      新聞かナニカに載ってて、子供に読ませたところ、おもしろいというような内容か何かで~んで、購入してみたんだけどね。

    実際、私も読んでみたのですが、これがね~なかなか おもしろいw
     今 文庫本で12巻まででてるはずなんだけど・・・w
     それこそ、息子自身、自分のお年玉で 何冊か 購入したくらい。
     一時期ハマってましたね~。

    ハードカバーは けっこ~お高いんですが、文庫本サイズは、半額くらいなんで、なんとか揃えられるかなーと。

    オススメするなら、小学校高学年かな~w
     
    というわけで、そういった情報を集めておくと、いいかもしれないです。


    って・・・参考になりますかね~。

    たぶん、今年は、甥っ子も小学校入学なんで・・・読書感想文の書き方依頼が来るんじゃないかと。


    なんにせよ・・・
      親が読書感想文が苦手であれば・・・子供に得意になってもらって、早く1人で書けるようにと育てるのが1番ですw

    がんばってくださいね~。

    拍手[0回]

    自由研究終わりましたかぁ?

     娘さんの自由研究 先週かな?できあがりましたよ。
     アンデミルミルHi で 帽子の予定で編んでいたんですが・・・
    はずしてみたところ、思うように縮まなくて・・・(;´∀`)
    帽子にするには、ち~とばかり 大きすぎると。

    んで、帽子はやめにし・・・ ネックウォーマーと いうことで そのまま完成させましたよwwwww
     ネックウォーマーとしても まだ大きいような気がしないではないのだけどw
    毛糸のせいなのかなー?  
      さすがに もうつくり直す時間もないんで・・・名前変えただけですけどw

    まぁ、可愛いんで ありでしょうw
     写真撮ってないなー そういえばw


    でも、未だに冬休みの自由研究 作っていない人多いんですねー。
      ちょっと ビックリ。

    検索でよく 1日で出来る 自由研究 みたいな・・・w
      もっと 早くやりましょうよw

    うちは けっこー厳しめで・・・
      夏休みでも冬休みでもそうなんだけど、休みが終わる1週間前とかに、宿題ひとつでも終っていないとかいうのがあったら、それが終わるまでは、自宅から出さない!という・・・ことをよくやってました。

    遊びに行かせないし、食事と睡眠以外 1日中 宿題に明け暮れるような・・・w
    誰が遊びに来ようが、電話があろうが、
    「宿題終わってないからね~ 遊べないんだ~」と 勝手に断りを入れるくらい。

    それを経験してるのもあって・・・
     2人共・・・早い段階で、宿題を終わらせてしまうという形になりましたねー。

    さすがに 2日も3日も 自宅に缶詰状態で 休み終わらせるのは、精神的にもキツイらしw

    それこそ仕事していると特にですよね?
    年末忙しくて、子供の宿題とか見てる余裕がなく、正月明けも1週間くらいは忙しくて、やっと ヒマになったな~って頃が、ちょうど 冬休みの1週間くらい前とかなんですよ。

    それまで、「宿題やったの??」と声かければ、「やったよ~」というから確認しないまま過ごして、改めて確認したら・・・何も進んでいなくて、口だけだったりとか。

    それこそ・・・1行日記とか、毎日の出来事を毎日書かなきゃならないのに、真っ白だったりすると・・・
     Σ(゚Д゚; 放心状態ですよね・・・w

     だから・・・日記みたいなものは、冷蔵庫に貼っておいて、常に確認しないと!
     なんで 冷蔵庫なのか?? って言ったら、家族の誰もが1日1度は開けるものじゃないですか?? それを見たときに、気づいた人が、「書いておけよ~」って 声かけるようにすればいいんですよ。親じゃなくたって、兄弟でも見ればわかることだから、そういう形を取る。
    1日忘れるくらいなら、覚えていられるけれど、10日分とか ホント書けないからw

    うちも去年くらいまでは、それがあったんですけどねー。
     今回はありませんでした。 ちょっと 一安心w

    もう休みも終わっちゃうんで・・・今さら なんだけど、また夏休みとかにでも 思い出してくださいw


    自由研究で 1日で制作できるもの・・・・って なんだろうなぁ~。
     手芸や編み物は、時間かかるものがほとんどですしね。
      それでも、今流行の シュシュなんかなら、1日で 手縫いしたり、編んだりしてもできるかと思います。

    あと・・・冬休みなんかだと~ カレンダー作りもありですね。
     画用紙を購入して、下半分は、カレンダーの数字を入れる。(でも、これがかなり面倒ww) それこそ、手抜きして、いらないカレンダーの数字の部分だけを切り取ってしまって、貼りつけてしまうのもありかもww
     
    あとは、上半分を 絵を書いたり、折り紙で雪の結晶なんかの切り絵を作って、のりで貼り付けてしまうとか。同じく折り紙で 動物を折ったりしたものを貼るというのも。それはそれで、オリジナルだと。

     生地のはぎれなどが いっぱいあるのであれば、そういうものをうまく利用して、絵を書いてみたり、デコってみたりするのもありかなーと。
     書いてある 人の絵の洋服や帽子なんかが、布地だったら、なかなかおもしろいと思います。あとは、子供の 発想で、なんのへんてつもない はぎれが何に見えるか? 思いついたら、はりつけて、実際に手や足を書いてみたりして・・・。
     そのうち どんどん 自分の世界観を広げていくと思います。
     ってか、別にカレンダーじゃなくても その状態でいいような気がしてきたw

     とりあえず、自由研究って、1人でやるものなんだけど~
     低学年くらいだと 何やったらいいのわかんないし、でも親も何やらせたらいいのか?って思いますよねー。

     とりあえず3年生くらいまでは~親が手伝ってもいいんじゃないかなと。
    すべてを手伝うんじゃなくて、とりあえず、何をしたらいいのか?という提案をしてあげる。今なら、ネットで探せば 色々出てくると思うんですが、そういったものをこれ どうかな?? と子供と相談してみる。

    それから、自由研究をやるときは、親も手を止めて 一緒に参加してあげるってこと。
     絵を書く時や 物を作ったりしてる時も、 一緒に見守るようにすると 子どもが安心しますね。

     この後どうすればいいの?? って必ず聞きますし、親も見ながら、こうしたらどう??って 提案もできるし、難しい所は 手伝ってあげるってこともできるんで。

    とにかく、初めての自由研究を 楽しくやるってことが、この先 小学校6年間の自由研究を楽しくできるか、面倒がってやらなくなるかという課題になってくるかと。

     面倒に思ってしまうと・・・やっぱ 最終日なんかにやらなきゃ~~ってことになっちゃいますからね。

    逆に、自由研究は、これをやりたいって、言ってくれるようになれば、一緒に材料を購入しに行ったりすることできますからね。

    今回は、うちの娘 冬休みってことで、また編み物をしていたのですが、娘が編み物をしている時間は、できるかぎり 一緒にいて、同じ物ではないけれど、一緒に編み物をするようにしてました。
     1人でやっているよりは、楽しくできるし、今日はここまでやろう!って がんばれるみたいです。
     
     
     自由研究 まだまだー って人は、子供と一緒に がんばってみてください!

    子供たちの今の時間は、今しか一緒に過ごすことができないんで、こういう時くらい、子供との楽しい時間を過ごすようにしてみてください。

     
     ちなみに、現在うちの息子 中学2年生ってことで、自由研究はなくなったんで、一緒に過ごす時間って 少なくなるだろうな~って思ってたんですけどねー。

    最近は、意外と一緒に過ごすことが多いですね。
     買出しなんかも、夫いないと 重い荷物持てないんで、つきあってもらってるし・・・w
     料理してても、お腹が張ったりしてくると、私椅子で休んで、息子がやっててくれたりします。

     今回の冬休みの宿題も居間でやるように~と夫から言われたのもあって(自分の部屋だとサボってやってなかったのがバレたためw)居間でやってたわけです。

    居間には、私が必ずいるわけでして、よく話しかけてましたね・・・・w
     
    一般的には 中学生2年生ともなれば、反抗期! って思うかもしれないけど・・・
     まーったくなぃっす。

    やりたくない~手伝いたくない って1度は口にしますけど~ちゃんと 手伝ってくれますねー。

     妊婦なせい?? なのかなー?
     でも、妊婦じゃなくても、 ないんですよねー。

    来るのかなー 反抗期(´・ω・`)
      
    あー  ちなみに・・・
      私自身は、やかましい母親ではないと思います。
     なんというか・・・ノー天気な母親ですね。
      子供たちが 思うに・・・きっと  頼りにはならない 母親www

     ただ、勉強にだけは、うるさいだけで・・・それ意外は さほどw

     夫も たぶん・・・いざというときは 頼りになるかもしれないけれど~
    普段は・・・私と一緒だなぁ。
     
    うちらって・・・どっちかっていうと やかましい厳しい親に育てられた世代なんですよね。
     反面教師なのかなー?

    親がやってて よかったって思う所は、取り入れています。
     でも、そこまでやっても 意味がなかったと感じる所は、マネしてないですね。

    なんでも 自由に話したりできる親って・・・昔憧れましたねー。
     うちは、そういう感じじゃなかったし。

    だから、なんでも 聞きたいことを素直に聞けて、しゃべれてっていうようにしたいなと。
     んで、そういう環境を整えられるようにと思ってます。

    親だから間違ったことを子供に話しちゃいけない みたいに言われるけど~気にしないw 間違ってたって いいじゃないかと。だから~しゃべりすぎなくらい、よくしゃべる。息子にしたら、うるさいかもーだけどw

    それに、こうやって 息子と娘と一緒にのんびり過ごせる時間があるのも いまのうちだと思ってるしね。4月に生まれると、きっと 必死だからw
     仕事復帰しちゃえば、また 時間も少なくなるだろうし。

    いい機会だと思ってますよ。
     それこそ、ほんと3年くらい 仕事や家事で 忙しくて ちゃんと向き合える時間って少なかったですからねー。

    今のうち いっぱい 愛情を注いで~
      4月から 育児を手伝ってもらわないとね~♪w

    ('-'*)フフ

    拍手[0回]

    夏!函館市内で 子供と水遊びできる場所!

     今日、会社でちょこっと話題になってたので、メモ書きしておきます。

    今、夏休み真っ只中!
     今年は、かなり暑いということで、子供と水遊びできればな~などと思う人も多いかと思います。

    というわけで~ 水遊びができる場所をちょこっと紹介。

    ・函館公園:函館市青柳町17番地:駐車場なし
      噴水公園があるのですが、そこだと 小さな子供でも安全に遊べますし、動物施設も隣接しているので、飽きないで遊んでいてくれますよ♪


    ・昭和公園:函館市昭和町20-6:駐車場あり
      水広場というものがあり、あちこちに噴水や小さな川などがあり、ミニミニプールもあったりします。 小さな子供でも安全に遊べますよ♪ 飽きたら遊具で遊ぶことも。

    ・新中野ダムのダム公園:赤川水源地 笹流ダムより さらに上流:駐車場あり
      小さなダムの模型があって、水がためられています。そこで 水遊びができます。大人でも膝の位置くらいまでの水の量がありますので ご注意ください。
     
    ・高松展望広場:高松町435-78:駐車場あり
     ここは、ちょうど飛行場の裏側に位置していて、公園内の水遊び場は、飛行機の形をしています。それほど 大きな公園ではありませんので、目が届きやすい場所かもしれません。 目の前に飛行機が見られるので、そこが 子供にとって楽しいと思えるところかも。

    小さな子供と水遊びは、なかなか大変だと思いますが、この暑い夏を乗り切るためにも~ぜひ 遊びに連れて行ってみては?


    子供と水遊びしよう! 2011年の情報です。こちらも参照してみてください。マップものせてみました。

    拍手[1回]

    お手伝い

    子供が小さいうちは、子供にお手伝いをさせないというお母さん多いですよね。

    包丁持たせると危ないから、料理するのにジャマになるからといった理由が目立ちます。

    子供って、お母さんが料理をはじめると、必ずそばに来て
    「何やってるの?」「手伝いたい」とか 言いませんか?

    でも、それに対して、
    「夕飯作ってるから、あっちで遊んでなさい」なんて言う母親。

    それでいいのでしょうか?
      私は、違うと思います

    拍手[0回]


    [1]  [2]  [3]  [4
    カレンダー
    03 2024/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30
    プロフィール
    HN:
    lian(りあん)
    誕生日:
    1975/06/13
    最新CM
    [03/24 桜 友蔵]
    [03/23 桜 友蔵]
    [03/23 桜 友蔵]
    [01/24 クララ]
    [01/04 クララ]
    スポンサードリンク


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]