忍者ブログ
今年20歳の息子と15歳の娘、そして5歳の娘!年の離れた兄妹3人のお母ちゃんの子育て珍道中!
04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 管理画面

    [PR]

    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    リコーダーケース ハンドメイド

     続編ですね~。
     というか・・・昨日1日かけて、大量制作しましたからねぇw

    色々作ったものを公開すると共に、検索などで あちこちから作り方あればな~といった要望も多いみたいなので、軽く作り方の説明などをつけて、紹介しときます。

    さて・・・今回は リコーダーケース!
      これが、以前制作したものが・・・・ボロッボロにΣ(´∀`;)

    これでもか! ってくらい・・・ひどくなってたので、また作り直しです。
     これは、娘の要望はないけれど・・・あまりにもボロで つくらないわけにいかなくなったという。


    とりあえず、前回同様に、メモ書き公開しときます。
      あいかわらず、汚いし・・・わかりづらいかも。



    一般的な リコーダーのケースです。
     前回は、周りをバイアスで仕上げたんですが・・・
    そのバイアス・・・使えば使うほど、ほつれていくといった状態だったこともあって、今回は、1枚仕立て。
     ファスナーをつけるのは、面倒かもしれないですが、こちらのほうが、ヘタりにくいんじゃないかな??と。

    できあがりは、こんな感じ。


    使いやすさは、それなりでしょうかね。
      でも、ファスナーで ガバッと開く分、出し入れはしやすいかも。以前より。

    できあがったものは、ちょっとキツめに仕上がってしまってるので、上のメモのサイズは、それよりも大きくなるように書いています。


    こちらのサイズ、縫い代などつけていないので・・・作る時は、縫い代をつけて 生地を切ってくださいね。



    こちらは、後ろ側。
     後ろ側には、スナップベルトをつけています。
     ランドセルの横にあるベルトに 通して 持って歩けるような形にしたためです。

    以前、このベルト・・・綾テープを利用したんですが・・・
     これ 使っているうちに、スナップをつけた部分まで ほどけてしまうみたいです。

    なので・・・絵の具バッグの時に使った 持ち手と同じようなモノを取り付けています。
     スナップの付け位置などは、ランドセルによって、ちょっと変わるんじゃないかな?と思いますので、確認してからつけてみてください。


    作り方ですが、こちらは、本体生地を表合わせに縫い、ひっくり返して ファスナーをつけるだけ。

    できれば 装飾や ベルトつけも その前に縫ってしまえばよいのですが、試行錯誤してたため・・・・後付になってしまいました(・・;

    ファスナーも表布と裏布の間にハマるように 縫うほうが 仕上がりはキレイじゃないかと。


    とりあえず、また 作り直しする可能性もありそうなので、次はちゃんと作りましょうw


     実は娘のリコーダーもお下がりでして・・・ケースだけでも 新しくということなのです。

    買えば・・・1000円ちょいで購入できるんですけどね~。
     とりあえず、お下がりがあるってことで、それを使わせてると。

    ただ・・・周りの子は ベージュのリコーダーなんですわ。
    でも、娘のは、ブラウン・・・。

    けっこう反発はあったんですけど・・・なんとか おさまってます。

    ってか・・・ブラウンのほうが 高いのにーww

    拍手[3回]

    PR

    絵の具バッグ ハンドメイド

    冬休みが終わってしまう前に、娘の絵の具バッグを制作します!
     
     とりあえず、バッグを作る前に やることは、バッグに入れるものの大きさを計るということ。絵の具セットだと、水入れが1番大きなものになりますので、水入れの大きさと、他に入れる 絵筆・パレット・水彩絵の具や雑巾といったものの大きさも考慮して、サイズは少々大きめにします。

    とりあえず~超!見づらいと思いますが・・・できあがり図と、その形を作るための布の枚数、大きさなどをメモしたものを 公開しときます。
    (参考になるかどうか? そこは わからないですけど。



    できあがりは、このような形になります。


    こちら側は 正面。
     持ち手とショルダー用の持ち手をつけています。
    普段 学校内で持ち歩く短い持ち手、これに学校へ持っていくためのショルダーヒモ。 



    こちら側は、背面。
     後ろ側には、ポケットをつけています。

    あちこち ハトメ穴つけてますが、通気性をよくするために つけているもので、つけてもつけなくても 気にならないかと。



    こちらは、バッグの中。
     今回は、接着芯を貼った内布を取り付けています。これが~なかなか手間がかかるんで・・・初心者には かなり厳しいかと・・・(;´∀`)


    でも、絵の具バッグとして利用することを考えると~
     内布をビニコにしたり、撥水タイプのものにするなどするとよいかも。

    でも、実際に娘が使っていたバッグ(こちらもハンドメイドのもの)ですが、裏表共に、普通の綿の生地でしたが、キレイに使っていたのか?水漏れした後もなかったです。


    基本的には、持ち手を先に作り、装飾も済ませておきます。
    次に、ファスナーを バッグ上部の布2枚につけていきます。

    バッグの底の中心部分に バッグ正面、ポケットをつけた背面部分を取り付け、
    残りの部分は、側面となりますので、立ち上がるように縫い込みます。
     ファスナーを取り付けた上部とバッグ正面、背面の布の間に、持ち手をはさみこんで縫いつけ、最後に側面の部分に、ショルダーのヒモの根本をつけて、開いた部分を始末するだけです。

    外側だけを作る分には、それほど難しい作業ではないと思うのですが、内布を縫い代を見せないようにして縫い付けるのは、試行錯誤しつつ やってみるとわかるかと。

    持ち手部分は、市販のアクリルテープなどでもよいかと思います。
    今回は共布に バイアスと一緒に縫いこんでいます。接着芯を貼っているので、それなりに丈夫にできあがりました。



    ちなみに、今回 飾りに使ったクローバーは、アイロン接着できるもので、100円ショップのもの。
     トーションレースやバイアステープ、ファスナーなども100円ショップ。

    ファスナーは、40cmくらいの両開きタイプのものを使うのがベストですが、在庫がなく、20cmファスナーを左右に取り付けています。
     つながっていないというのが、ちょっと不便かもしれないですが、バッグの開け口は、大きく開くので 出し入れには問題ないかと思います。

    参考にできそうであれば、してみてください。


    市販の絵の具セット・・・イマドキの可愛い柄物だと・・・約4000円。
     ちょっとケチって、ただのバッグタイプのものだと・・・約2000円。

    うちの娘のものは、ほぼ 100円ショップのものと、今回は水入れだけ お下がりでもらったものを組み合わせてますので・・・1000円以下。

    買えるのであれば、購入したほうが 子供のためだと思います。
     (後々、周りと同じ物じゃないと文句も言われますので)

    でも、そこまでも余裕がないのであれば、市販品よりも より!可愛いバッグを作る!という 気合も入れないといけませんw
      さて・・・・娘は 気に入ってくれるのでしょうか??w

    拍手[9回]

    家事時々休憩

    家事と家事の合間に、休憩をとるというのが、最近では普通になってきた。
     今までは、休憩してしまうと、そのまま動けなくなってしまうんで、色々なものを同時進行して、全て終わったら 休憩というような感じだったんですけどね。
     そうでもしないと 1日のすべてを家事に費やしてしまうことになる。(効率があまりいくない人だったんで(^_^;)

    でも、今それをすると・・・後半まったく 動けなくなる。
     簡単に言うと・・・動き過ぎると、お腹が張ってきて 痛みがひどくなるんですよ。

    普通の人だと、ヨガとか妊婦体操とかできるくらい動けるものなんだろうけど・・・
     私 以前の出産で、非常に 流産しやすい体質だというのがあってか? 
      動きすぎるというのは、あまりよくなぃらし。
      ドクターストップはないけど、ナースストップが半分かかってます。
        前回の検診で、「あなたの場合!お腹が張った時は、必ず休むように!」といった念をおされたくらい・・・。
     お腹の痛みがある時、その原因が胎動と関係していれば問題ないんだけど、胎動とは関係のない痛みや張りがあるときは、病院に来てください!とのことです。

    これ あまり ひどくなると 入院の危険・・・Σ(´∀`;)
     というわけで、自宅では、これまでにないくらい、何をやるにしても、お腹と相談して・・・みたいな。
     子供たちからすると・・・サボってるようにしか見えないんだけど・・・。

    というわけで、今日は、家事。
     最近は、家事と洗濯の日を別々にして、負担を少なくしてたり。
      同時進行できないというのは、けっこー ツライ。

     掃除機かけつつ・・・もうちょっと軽いタイプにするんだったかーと 最近思うw
      当時は、まだそんなこと予想すらしてなかったけど。

    そして今日は、オーブンレンジの庫内の掃除。
     年末やってなかったというか、激しく稼働する時期だったんで、時期をはずして。

    今日は、いつもよりも 楽にできる裏技をちょっと使ってやってみた。

    レンジOKの瓶などに、重曹(掃除用で可)を水で溶かして、そのままオーブンレンジへ。
    2分ほど加熱したら、そのまま30分ほど放置。

    重曹は、洗面器などの容器に入れて、そのまま庫内掃除に利用。
    オーブンレンジは、できれば、液体が下に落ちてもいいように、オーブン用の皿を下に置いておくか、別の雑巾などを敷いておくかして、固めのスポンジに重曹を染みこませ、少々水を切って、側面や奥、天井などを全体的に、軽くこすっていきます。
     最近のオーブンレンジは、拭くだけでキレイになると思うのですが、意外とこびりついた汚れは、加工してあっても キレイにならないのです。
     そういった汚れを 水蒸気と重曹とスポンジでこすりとるということです。

    それほど力もいらないです。こすりすぎて、コーティングを傷つけないように注意してください。

    あとは、使い捨てるボロ布で、汚れがなくなるまで 拭きとるだけ。
    最後に、底面もキレイに。
    ついでに、庫内のドアの裏表も同じようにこすってキレイに。


    オーブンレンジの清掃で注意する点としては、スチールウールや金タワシを使わないこと! これ、掃除中に その破片が落ちたまま 気づかずにしていると、使ったときに、そこが焦げたり、燃えたり、事故につながる危険があります。


    というわけで、30分くらいで 掃除は完了。
     うちは、オーブンをよく使うんで、気づいたときに掃除するようにはしてるんですけどねー。
     まだまだ 壊れてもらっては 困るんで、大事に大事にしないと・・・。


    なにげに 年代物が多い台所(;´∀`)

    そんな今日は・・・朝から甥っ子が来ております。
    最近・・・娘も預かるのはいいけど、手余しするんですかねー。 放置気味。
     まぁ、性格が合わないのもあるんだけど。
    息子は・・・オレの仕事じゃない と思っているんでしょう。もともと放置。

    4月には、1年生になるんですが~  王道の1人っ子  我が強すぎ。
     さらに・・・ひきこもりなんでしょうなー
     外で遊びたがらない。
     娘が友達を連れてきて一緒に遊ぼうとするのだが、それも気に入らないというか、人と調和がとれないというか。仲良く遊んでるってことが ほとんどない。
     
     さて・・・4月になって、小学生になれば 変わっていけるんでしょうかね?

     私自身は、子供たちが 家にいるということをもともと好まないというか、昔カタギ?な感じで、 子供は外で遊べ! とよく言います。
     それもあって、2人とも、自宅にいるより 外にいましたし、その分、小さいころから、友達もいました。年齢問わず。

     一時は、そういう子供にならないか?と甥っ子も試したことはあるけれど、変わらず。なんというか・・・完全にイマドキの子供。
      外? 寒いから行かない。
      家の中で遊べばいいじゃん。
      ちょっとしたことでケンカして、もうお前とは遊ばない。
      それ知ってる!(知ったかぶり)
      つまんないから帰る。
      いいよ。友達なんかいなくっても。

    なんだろうねー イマドキの子供って、子供らしさなさすぎて、可愛げがない。
     なんで こうなっちゃった?? とか思う。

     ちなみに、こういう子供、親の前では、すっごくいい子になるんで、親は知らないことが多い。

     
    こっそり 子供の姿を 遠くから 観察してみるのも大事ですよ。
      子供心は、やっぱ 親にしか わからないんですから。

    拍手[0回]

    そろそろ~(´・ω・`)

     作るもの 作ってしまわないと~学校始まっちゃいますよねー。

    新年早々、つくらなくちゃいけないもの!
      それは~ 絵の具セットのバッグ。

    1年生の時に作ったバッグ、壊れてはいないのだけど~、
    娘曰く「使いづらい!」 と。
     できれば 作り直して欲しいとの要望。

    というわけで、作り直しなんですが~ デザイン決まらず 悩んでます。
      んで、今回 内布を 以前作った ビニコのリュックをバラして 再利用しようと考え中。 ちなみに、ほとんど ばらさず 再利用・・・w サイズもバッチリ!

    んで、外側の部分を作るだけ~なんですけど・・・まだ悩んでます(;´∀`)


     あとは・・ 作り直さないといけないものといえば、リコーダーケースかなぁ。
    サイズが パンパン気味で、ちょっとだけ 壊れかけてます。(-o-;

    書道用バッグも ホントは サイズ小さくして作り直ししたいけど~ね~。

    って、ここで書き込みしてる間にも 仕事しろって 感じですな。

    今日は 娘もいないことだし、少しがんばってきますかぁ~。
     

    拍手[0回]

    今年最初の妊婦検診~!

     26週ってことで、2週間に1回の妊婦検診。

    でも・・・・こんな日は、外に出たくなかったー(´;ω;`)
      アホかぁ~ってくらい 雪は積もってたし、横殴りの雪。

    昨日まで 天気良かっただけに・・・めんどぉ~(T_T)みたいな。
      でも、予約取ってるからねー 行かないわけに行かないのだ。

    今日は、冬休みに入っていることもあって、初で娘と一緒に行ってきました!
     娘の目的は、アレ! エコーw

    まぁ、DVDに録画してるんで、自宅でも見られるんですけどねー。
    でも、私が病院に行って、何をしてるんだろう?という疑問は 解けたようですね。

    なんせ、エコーで撮ってるTV画面よか、エコーの機械に興味津々な娘。
     待ち時間が、長いっていうのが、飽きたみたいですけどw

    でも、それなりに 楽しんでたみたいですよ。
     
    次はついてくるんでしょうかね??
     私的には、どちらでもいいんですけどw

    そうそう、娘さん 今回やっと! お腹の子供に蹴られましたwww
     触ると 動きが止まってしまうこと多くて、なかなかタイミングが悪くて、今まで蹴られたことってなかったし、あんまり気づけなかったみたいなのですよ。
     でも、やっと! 
     「蹴られた!!!ヾ(〃^∇^)ノ」 と目を輝かせてましたわ。

    最近 胎動がかなり激しくて、私としては、非常に痛いんですけど・・・w
     ちなみに、胎児ちゃんは、776g。
     まだ それしかないのか~という感じ。
     ちょいと小さめではあるけど、順調ですって。

    あとは、最近、むくみがひどくなりつつあって・・・
    (たぶん、正月動いて歩いたのもあるし、食べまくったというのもあるんだとは思うけど・・・
     むくみを取る 漢方薬を処方されました。

    一応、張りは、張りでも、かなり強い痛みのある張りがある場合は、病院に来て下さいね!と言われました。


    その後は、娘の買出し。
     昨日は息子の買出しのみで、娘のものは購入していないというか、欲しいものがあるような所には行かなかったということもありまして・・・娘の買出しのつきあいです。

    娘が好きそうなものを売ってる店が 病院から近いんで、明日ね~とは言ってたんです。

    娘が購入したものは~というと、文房具類。
     筆箱、シャープペン、消しゴム、定規などなど・・・とにかく細かいものw

    それでも、値段見て、デザイン見て、色々悩みつつも 5000円??ちかく買い物してましたわ。(これもお年玉ですよ・・・w

    そうそう・・・ついでに、
    「ママ、これ欲しい!」と言ったら、
      「しょうがないな~」 って言いながら ひとつだけ買ってくれましたw

    最初は 「いらないよ~」「買わないよ~」「自分で買えばいいじゃん」と言ってた娘。

    それに対し、「これバレンタインにも使えるよね~」という言葉に反応してか??
     「1個だけね!」とw


    買ってもらったものですか?
      シリコンのローズの型ですwww

    ものすご~く 欲しかったんですよ。
     シリコンの型! しかも ローズ!!

    焼き菓子作るのが楽しくなるじゃないですか♪
     それに、これで作ると 可愛い('-'*)
      ひとくちサイズのローズで、1度に けっこ~焼けるんですけど・・・
     価格990円!  

    まぁ、すごく安いというわけじゃなく、一般的な価格ではあるんだけど、でも、ココらへんって、シリコンのローズ型なんて・・・なかなか売ってる所がないのさ~。
     
    なので、こんな店に、なぜ??とは思いつつも・・・買ってもらいましたw
     ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪


    バレンタインで マドレーヌとかも いいですね~。これならw
     今年も 大量に作らなきゃならないような 気がしますしね!

    でも・・・やる気になれば、娘でもできると思うんで、今年はこれかなー。

    その後も娘の買い物は続き、お隣の店でも 財布やら、布団カバーを購入。
     自分で買うって 言い張るんで・・・口出しはしません・・・w

    あのピンクな部屋に、さらに ピンクやらハートの布団カバー。
      すごいです・・・よ。  お嬢部屋効果はw

    ピンクじゃないのは・・・あとはカーテンくらい。
     ラグは、白ですけどね。

    あ・・・そうだ!
      絵の具セット入れる バッグ 考えなくっちゃ!w

    以前というか・・・2年生くらいに作ったバッグ・・・使いづらいらしーのよ。
     なので、もっと 使いやすいバッグにしてと ご要望がありまして。

    がんばりまっす!

    拍手[0回]

    疲れたぞっと (・・;

     今日は、午後から~祖母の家へと行ってきました。

    冬だと 30分~40分以上かかる道のりなんで、けっこー 厳しいのですよ。
     ここからだと 遠くに見える 函館山のふもとまで行かないといけないんですからね~。 遠いです。

    午後からというのも、息子が午前中、部活だったんで。
     一応、ほら お年玉をもらう= ついてこないと 私のものになるけど??と言っているんで、こういう時だけは、ついてきますw
     娘はけっこう 一緒に歩くんですけど、息子がなかなかねー。
                    そういうお年頃なんですよ。
     夫は、すでに仕事が始まったこともあるので、3人で。
     
    今日は、祖母の家に行く前に、港のポールスターへ。
     アークスの中にある、「ピーターパン エクスプレス」という たい焼きを売ってる店で、プチたい焼きを2パック購入。
     1パックあたり360円なり。 あんことクリームが5個づつ入った、ふたくちくらいで食べれちゃいそうなくらい小さなたい焼きをお土産に。

    一応、祖母の家に行く時は、祖母が1人でも食べられるくらいの量の何かを購入していくようにはしています。
     もともと甘いものは好きなほうでして、祖母は行けないような場所を中心に、その時によって、色々購入してたりしますね。

    今までだと~
     上磯ダイエー内にある、ビアード・パパのシュークリームだったり、10円まんじゅうだったり、普通にスーパーでも購入できる ミニシューとか。

     あんまり高いものを購入していくと、怒られるんで(;´∀`) それほど高くなくて、それなりにおいしいものをよく持って行きます。

     自分で、作った物を持っていけばいいんだけど~
     祖母の家に行く時って、前々から いついつに行くというようなことがなく、思い立ったら行く!って感じなんで、なかなか作れなかったりw

     今日のプチたい焼きはね~ けっこ~気に入ってたみたい。
     皮もやわらかいし、食べやすくて、普通の大きさじゃない分、パクパク食べれちゃったりしてw

    それに、たい焼きは、ほら 残ったとしても 冷凍できるじゃないですか。
     ちょっと小腹が減った~って時なんかにもいいかなと。


    そうそう・・・あと、先日できあがった あれも 持って行きました。
     ダイソーで購入した フリルヤーン で、もっと幅を広くして、長さもちょっとだけ長くしたものを作ったのですよ。
     撮ってたはず!と思ってた写メも なかったけどΣ(´∀`;)

     通常は、5目拾って、毛糸がなくなるまで編んでいくと おしゃれ用??のマフラーに編みあがるものなのね。 
     ちなみに ↓こんな感じ。

    (これ 購入して、1度作った時の写真ねw

    でも、これだと おしゃれ~ってだけで、暖かくないのさ。
     なので・・・思い切って、倍以上の15目?だったかな?それを延々と毛糸5個ほど使って編んだものが~いい感じの厚みと暖かさにできたのですよ!

    しかーし・・・なんというか、色合いが地味だったからなのかな??
     似合わない罠。Σ(゚д゚lll)ガーン
    (ちなみに、上の写真の逆側を編んで、カーキ色メインで作ったんですわ)

    しかも、ちょっとばかり 幅広すぎたらしー。
     でも、せっかく作ったし・・・と、祖母に持っていったところ!
       かなり よかったようですよ!w

     ばあちゃん、お気に入りができた模様(*^^*)

    でも、市販品だと思ったようでして、手編みしたものだよ~という話をしたら、ビックリしてました。
     でも、こういう毛糸が売ってるんだよ~  という話をすると 納得。

    というわけで、 行き場のなかったマフラーも お嫁入り・・・w
     


    その後は・・・息子の買い物につきあい アルペンへ。
      お高い、テニスシューズやウィンドブレーカーを購入してましたよ。
    (もちろん お年玉で!
       新たなテニスシューズのサイズ・・・28cmですって(-o-;


    それから、夫実家に、忘れ物を取りに寄りまして・・・ちょっとばかり まったりと。

    最後は、夕飯の買出し。
       今日のお仕事終了! とか 思ってたんですが・・・

    夫が帰宅してから、また 電気屋までおでかけ。
      HDDを購入したんだけど・・・交換するんだそうですよ。

    そして、娘のゲームを購入すべく、GEOへ。
     その裏に・・・腐れ縁フレの親子が住んでいるんで、ついでに 新年のご挨拶。

    なかなか ハードな1日でしたよ。(^_^;)

    拍手[0回]

    ありえないっしょーΣ(´∀`;)

     なんだろう・・・今までは そういうことなかっただけに、ちょっと驚いてます。

    先日 電気屋を2時間ちょい?くらいだと思うんだけど、ずーっと歩いていたんです。
     その次の日から、太ももが 筋肉痛なの。

    それ以外のことしたんじゃないの??って思うかもしれないけど、それ以外と言っても、夫の実家で過ごしてただけなわけです。

    びっくりですよー ホント。
     歩くだけで 筋肉痛って・・w
       ちなみに すでに2日過ぎておりますが・・・まだ筋肉痛。

    そのおかげで、あまり出歩きたくなかったり。

    それでなくても、お腹はパンパンだし、歩きづらいっていうのに。
     でも、これって 若くない証拠なんですかねー?

    そういえば、webには だしていないんですけど~
      もう1枚、年賀状作ったんです。

    なかなか 可愛くできたと 本人は満足してたんですけどねー。
       誰も理解してくれないという・・・Σ(´∀`;)

    うさぎ なんだよーー!!  といっても どこが??と。

    ちょっと見てみますか?





     こちらも手抜き満載ですけどね・・・w

    4匹と これから 生まれるであろう もう1匹の うさぎ 見えません?
     ちなみに、こちら 30分で できあがり・・・wwwwwww

    本人 気に入ったんだけどな~。
     問題は、誰1人として、うさぎ と認識しちゃいないってことだ。

    ちゃんと 年齢順に並んでて、 背丈 変えたのだけど~w
     



    我が友人 連中に 送った こちらの年賀状。
     さて・・・理解できたでしょうか???w

    まぁ・・・いいんだけどねー。


    そういえば、昨夜遅く やっと 帰宅しました。
      今年は、実家2件しか まわっておりませんw

    祖母の家も顔出ししないといけないんですけど、正月明けにでも行ってきたいと思います。

    身体が 思うように身動きが取れなくて、ここも~あそこも~と はしごしてられるほど、体力がないんですわ。
     とりあえず、息子の部活が休みの日にでも、娘と3人で行ってこようかと思います。
    (お年玉もまだもらえてないので、行かないわけにいかなぃっw


    さて・・・今日から 通常の夕飯だけど・・・何食べましょうね~。
      (-ω-;)ウーン

    拍手[0回]


    [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    プロフィール
    HN:
    lian(りあん)
    誕生日:
    1975/06/13
    最新CM
    [03/24 桜 友蔵]
    [03/23 桜 友蔵]
    [03/23 桜 友蔵]
    [01/24 クララ]
    [01/04 クララ]
    スポンサードリンク


        ◆ graphics by アンの小箱 ◆ designed by Anne ◆

        忍者ブログ [PR]