そろそろ アレですねー。
七夕がきます。
七夕周りの お菓子を購入しとかないといけない。
今年は~いくつ準備すべきだろーか?
七夕は、函館と函館市周辺では、7月7日の夕方くらいから、子供達が各家庭をまわります。
これは、こちらでの独特の風習といったほうがいいかもしれないですね。
子供達の年齢は、3歳くらいから~15歳くらいまでかな?
まぁ、中学生は、まわる子、まわらない子、様々ですけど。
大半は、小学生です。
仲良しのグループで、それぞれの家庭をまわるんですが、伺うときに、七夕の歌をうたって、お菓子をもらいます。
だいたいの子供は、浴衣を着て歩くということが多いかも。
七夕の歌ですが、函館市内では、
「竹に短冊七夕祭り 大いに祝おう ローソク一本頂戴なー♪」
ここらへんは、函館市内とちょっと歌が違うようです。
同じフレーズの後に、「今年も豊年満作だー」とか「今年も商売繁盛だー」とか、それぞれの伺う家によって変えるようです。農家さんには、豊年満作、店では商売繁盛と。
でも、こちらに来て5年も過ぎたのですが、函館市内から引っ越してきた子供達のほうが増えてきたことによって、函館市内で歌われているものをそのまま歌うことも多くなったとか。
(´・ω・`)息子の同級生に聞き込み調査した結果ですw
だってねー息子に聞いても、わかんないと・・・(汗)
この風習は、かな~り古い時代からあって、私達が子供の頃からありましたね。
その頃は、歌でロウソク1本頂戴な~という歌にもあるように、ロウソクをもらったりすることも。
でも、今も昔も変わらないのは、お菓子をもらえるってことでしょうね。
夕方からまわりはじめて、7時くらいに帰宅するんですが・・・1か月分くらいのお菓子をもらって帰ってきます!
各家庭は、7月7日までに、だいたいまわってくると予想される子供の数の分だけお菓子を準備。
それこそ、袋菓子1つってとこもあれば、色々混ざったものを1袋にして渡したり、ジュースや花火など、もらうものは色々あります。
スーパーでも、七夕用のお菓子が売りに出されます。
うちも団地なので、ひと通りまわってくるので、毎年50個程度は準備しておきます。
まぁ、仕事でいないことが多いので、前日くらいまでに、すべて準備して、大きな箱や何かに入れて、娘が帰宅した時、出かける前に玄関前に置いてもらいます。
そうすると、ちゃんと1人1個ずつ もらって帰ってくれるわけですよ。
なんせ、準備しておかないと・・・●●ちゃん家、用意してなかったの??とか言われるんで・・・ヽ(;・ー・)ノ
誰の家なのかが、すべてわかっている子供達なので・・・毎年今までも5年間!準備してきましたさw
というわけで、はい。今年は何にしましょうねー。
毎年、色々変えて 楽しんでたりするんで、今年も何かおもしろいものがあればな~と。
さらに・・・去年60準備して、ほとんどなかったことを考えるともう少し準備したほうがよさげかな?
子供も増えてきたしねー。
娘も今年は、浴衣着るんだか・・・
なぜか、浴衣にこだわるんだよねー。
甚平のほうが、楽な気がするんだけど・・・
去年の浴衣を引き続き着せるか?
甚平を作るか?
普段着でまわるのか? (-ω-;)ウーン
[0回]
PR