小学生の頃は、住んでいた場所もまだまだ田舎でした。
舗装された道路は、あんまりなくて、じゃがいもの畑が、延々と続いてて、裏には川原があって、車も少なかったように感じます。
今では、そこも函館市内の中心街となってしまっていますがw
あの頃の面影は、なくなり、住宅地になってます。
小学生の頃の遊びといえば、外遊び中心。
セミやトンボ、チョウチョ、バッタ、おたまじゃくし、そういうものを採るのは、普通でしたね。
それこそ、今は絶対できないけど、足長蜘蛛の足取ったり・・・(汗)
けっこうヒドイことしてたなぁ。。
他には、シロツメクサやムラサキツメクサの花の蜜を吸ったり、花冠にしたり、四葉のクローバー探しをしたりもしました。
グスペリーやグミの実、クワの実を取って、食べたりしてました。
食べれないオンコの実を食べたこともあるっけなぁ。
他にもクリや銀杏、クルミなんかの木が、学校にあったので、よく取ったものです。
あと、レモンの匂いのする葉があったけど・・・なんだったんだろう。
あの頃は、なんでも口にして食べたなぁ。
今の子供には、ありえない話なんだろうけどw
冬は、雪遊び。
飽きるまで外にいて、カマクラや雪だるま、滑り台なんか作ってたっけ。学校にスケートリンクが作られて、スケートの授業もあったし、雪中サッカーとかもw
友達に農家の子がいて、農家のお手伝いも遊びのひとつでしたね。
じゃがいも掘りも、しいたけの菌の植付けとかもなんでも楽しかった。さくらんぼ狩りもしましたね。
お手伝いすると、自分で収穫したものとか、「持って帰って食べなさい」とよくお持ち帰りしたっけ。
ご近所で、牛飼ってる人とかもいて、乳絞りもやりましたねw
でも、お手伝いとかじゃなく、遊びなんですよね。
実は、小学校は、バスで通う距離だったんですよ。
普通の一般のバスで、4つ先のバス停まで乗って。
でも、帰りは、その距離をよく歩いてました。
歩く理由は・・・もらったバス代が、もらえるからw
でも、しゃべりながら歩いてると、あっという間なんですよね。
そういうのも思い出のひとつだったりします。
小学校では、昔は、「お楽しみ会」なるものがありました。
グループに分かれて、それぞれ、出し物をする。
手品・クイズ・ものまね・歌・踊りなどなど、それぞれが考えて、一生懸命にやったりして、ときには、それが百人一首だったりも。当時、小学校では流行ってたんですよね。そういった昔ながらの遊び。
お楽しみ会は、誰かの歓迎会や送迎会、先生の誕生日なんかに、よくやってた気がします。
先生の誕生日なんかは、よくケーキ作って持っていきましたねw
クラスの友達何人かで集まって、前の日から、がんばって作っていって、次の日に持っていくんですよ。
先生もクラスメイトもびっくりw
でも、何が大変って、混んでるバスの中をひっくり返さないように持っていくのが1番大変だったりw
七夕会とかもあって、大きな笹の葉にクラス一同で飾り付け、体育館に飾られるんですよね。
でも、今の学校の授業では、そういう楽しめる時間が削られて、ないんですよね。
なんか、それも可愛そうだなぁって。
やっぱ、土曜は学校あったほうが、楽しかったんじゃないかなと思います。
かといって、昔の教育体制には戻らないですけどね。
あなたは 子供時代、どんな遊びしてました?
[0回]
PR