毎年のことながら・・・市の書類のカキコミは・・・なかなかめんどい。
今回も就学援助制度の継続手続き。
公団の書類も毎年来るけど~それよりも 面倒なのが、こちら。
でも 書くと書かないでは、かなり 生活の仕方が変わるんで、書きます!
結局・・・3枚ある書類を書きこむのに・・・2時間かかった罠。
源泉徴収で収入をカキコミ、それ意外の収入として、子ども手当や失業保険なんかのそれぞれの合計を記入。
そのトータルの合計を12ヶ月で 割って、1ヶ月あたりの収入を出す。
あとは、月に どんなものに どのくらいかかっているのかを すべてカキコミ。
家賃・食費・電気・ガス・水道・下水・保険、年金・車のローン・不動産のローン・塾や習い事・学校、教材費・医療費・交通費・新聞・電話代などなど・・・。
すべて細かくチェック。
だいたいのかかっている金額を出すわけなんだけど~
基本、1年分のものをすべて出して、12ヶ月で割って、平均を出す。
どうしても 変動のある費用っていうのは、おおよそにはなるんだけど、平均的な金額を記入するようにはしてます。
さらに、その金額の合計と 収入が噛み合っているのか?といったことを確認し、足りない場合は、何で補っているのか? といった理由も書かないといけないわけだ。
(´・ω・`)毎年やってますよ。もう5年めかな?
こういう制度があるから、受けられるようなら 受けたほうがいいよ~と言われたので、受けてみたと。
生活に困窮している人を補助するためのもので、学校でかかる費用、教材費や給食費、修学旅行費なんかも 補助してもらうことができる。
でも、実は この審査が厳しいんだなぁ~。
書類を作ったら、民生委員さんに 書類のチェックをしてもらい、いくつか質問もされる。
その時の対応や 生活状況などを きちんと判断した上で、OKが出るかどうかが決まるのです。
そのおかげで、かなり助かってます。
というわけで、後は 民生委員さんにチェックしてもらうだけっと。
早いうちに、お願いして、書類出さないと。
そういえば、昨年は、私が 妊婦で自宅安静状態だったこともあって、民生委員さんの家に訪問することができず、電話で こういう状態なのですが~とお話したところ、書類を息子に持って行ってもらうことで 了承していただいたことがありました。
なので、今年は、チビ嬢も連れて~お見せできたらいいなぁ~と。
とっても いい方なので。
就学援助制度は、それぞれの自治体によって かなり内容も変わってくるかと思います。
うちのほうは、たまたま 会社に民生委員をやっているという方がいて、紹介してもらったことで、受けることができたような感じです。
今の時期、募集してるかどうか?までは わかりませんが、自治体に確認してみてはいかがでしょうか?
[0回]
PR